Road to Happy

Road to Happy

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

spaceship1951

spaceship1951

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

地方行政@ Re:2023年10月14日(土曜日)(10/14) 地方行政の知りたいことは、0896244450 …
通りすがり@ Re:2023年7月21日(金曜日)(07/21) この記事を見たせいか、地震がとても気に…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
さっちゃん@ Re:2022年1月14日(金曜日)(01/14) いつも楽しく読ませて戴き 初めてコメン…
根っからの蕎麦好き @ Re:2021年1月28日(木曜日)(01/28) なるほど、大変興味深く読ませていただき…
2023.03.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日記
運動は  2023年3月30日(木曜日)
スケートをしたことがありますか?
私は何度か友と行ったことがありますが、転ばないように恐る恐る氷の上に立つだけが精いっぱいでした。
昔、神戸の新開地にはスケートリンクがあって、当時はスケートブームがやって来ていましたので、私は運動というのが苦手でしたが、友に誘われるまま付いて行きました。
「氷の上を滑る時はスピードを出す方が安全だ」とアメリカの思想家が言われたそうですが、人生ってスケートに似ているところがあるのかもしれません。
私は滑れるところまではいきませんでしたが、もしも滑れるようになっていたら、今頃はスケート競技を見ることが何倍も楽しかったことでしょう。
世見
地球のイメージ  2023年3月30日(木曜日)
花粉症で、スッキリしない日々をお送りの方も多数おられることでしょうね。
でもね、花粉症がこんなに広がったのはいつの頃からなのでしょう。
鼻ムズムズ、クシュー、クシャミでティッシュ一箱を横に置き、目もショボショボ‥‥。
花粉症が早く地球からなくなりますように願います。
あなたが考える地球というのはどの様なイメージですか?
大昔の人は、現代人からするととてもユニークな考え方をしていました。
約3000年前のバビロニア人は、地球の中が空洞の山で、太陽が通り抜けて行くと思っていたようです。インドでは世界の真ん中に高い山があって、四面を海が囲い、太陽や月はそれを回っていると思っていたようですし、エジプト人は神が天を支えていて、その天を、太陽を乗せた舟や月を乗せた舟が渡っていくと考えていたのです。
地球が球形であることは今なら誰もが知っていますが、大昔の人々はとても面白い考え方をしていたのですね。
アメリカ大陸発見の父と言われるコロンブス、もしかすると彼は、地球は小さいと思っていたかもしれません。
西へ数日も航海するとインドに着くと思っていた気がします。
地球のことを何もかも知っていると錯覚している現代人。地球が意識を持ち、細胞の人間達を見ていることを知りたいとも思っていないことに気が付いている地球は、今の人間達にどのような思いを持っているのか、私はとても気になります。
私ね、人間というのは愚かだなぁと思っています。
人工衛星ほど地球を苛めているものはないと思っています。
極軌道衛星は固定されたように極軌道を周回しています。
地球は都合良く自転してくれていると思っているかもしれませんが、極軌道とは南極 北極の上空を回る軌道のことだけに、地球は大きく動きに影響を受けている気がするのです。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.30 00:48:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: