りぃ-子’s SCRAP BOOK

りぃ-子’s SCRAP BOOK

2022.08.07
XML
カテゴリ: 読書・漫画・本
今読み終わりましたが、ラストが、・・・
「エッ?」って、5回位めくって戻ってを繰り返してしまった。
・・・どしてこれがラスト場面?

とは思うけど、めちゃ面白い作品だった。
小説・文学のみに特化した才能 
    +
ぶれない生き方

周りのキャラも魅力的だった。




大きな才能・・・
だけど、それを持たなくても、大丈夫、
誰にでも自分を生かす道がある、それももう一つの大きなテーマだったような気がする。

才能無くても、自分らしい生き方がある。
この漫画に何かを感じて元気が出る人も多いんじゃないかな。


しかし、今文学で生計を立てるのって、本当に難しいと聞くよね。
昭和の頃は、他に娯楽も少なかったし、趣味欄に「読書」と書く人も多かったと思うけど、今はあんまり見かけないんだろうな~。

紙の本を出版することは、この時代とても難しい。
漫画もだけど、小説も(映画も音楽も何もかもだけど)
WEBで購入して画面で読むことに、私はすっかり慣れてしまった。

リスク少なく、多くの人に読んでもらえて、
それから無料サイトであっても、読まれた人数で収入が入るシステムなんだってね。
仕組みはわからないけど、そういうのすごく良い。

例えば絵が未熟で、紙に印刷されるまでの腕が無くても、
すごく面白い作品ってあるものだ。

その作品のファンになり、無料で読ませてもらい申し訳ない気がしてたし、
できれば少しは収入に貢献したいと思ったけど、
無料で読むだけでも収入があると聞き、すごーーーくホッとした。

描く人にも、読む人にもより良いシステムができているのかな?


それと、紙の本は狭い家に置いておけず、いつかまとめて古本屋に持っていく事になる。
私も古本買うけど、でも、古本買ったら古本屋しか儲からず、作者にお金が入らないシステムがなんかモヤっとするんだよね。

電子書籍などは、読みたい時すぐ読めるのが私向き。
この「響~小説家に・・・」も、ポイントある限り10巻まではU-NEXTで読んだけど、
11~13巻は、楽天電子書籍で購入して読んだ。
2000円以上まとめて買うと10%割引以上の割引があるし、
今は特にお買い物マラソン期間だから、ポイントも沢山つく。

より安く読みたい時もあるけど、
電子書籍の方が、紙の本より印税の率が少し高いとも聞いてるし、
ぜひ少しでも作者さんに印税が入るようにと思う。

それでも、漫画の良い作品は息が長いよね・・・
昭和の名作、今でも多分ずーーーーっと印税入ってる作品多いんじゃないかな?
それに引き換え、文学の寿命や、読者獲得数はどうだろう。

わずかながらでも、本を好きな人が支えていかなくちゃ。
良い作家さんの、すごい作品を今後もずーっと読んでいきたいもんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.07 11:15:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: