知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2006.11.12
XML
カテゴリ: 社会問題

私: 今、朝日新聞夕刊で「 私の教育再生 」という連載記事が月曜日からはじまっているね。
 2回目の夕刊ではあのハンガリー人で大道芸人の ピ-ター・フランクル さんの意見が載っているね。
 ここで 小学生の英語問題 にふれている。

A氏 :俺も読んだ。
 ピーター・フランクルさんは数学で有名だが、言葉も 11ヶ国語 できるというではないの。
 日本語もうまい。

:その彼が「 小学生からの英語教育については、そんなに急ぐ必要はない 」と言っているね。

A氏 日本人の英語ができない最大の理由は、日本語ができないことだと 言っているね。

自分の考えを相手にわかりやすく、簡単な言葉で説明する能力があれば、どの外国語もある程度短期間でかなりのレベルまでできるようになると言っているね。
 日本人は日本語でも人前で話すのが苦手だから、英語ができないのは当り前だという。

A氏 :これは君の I am appleの日記 での マイク・ピーターセン氏 の意見と同じだね。
 彼は日本の大学で英作文の授業をしているが、 学生の書く英文を読むと日本語の文章力さえも確立していないように思えるというのがあったね
 どうも、ネイティブの人は日本人の英語問題を日本語表現力と結びつけているケースが多いようだね。

:大体、日本語の表現は、自分の主張をあまり表に出さないようにできているからね。
 欧米人が日本人に「 君個人の意見はどうなの ?」とよく聞くというが、彼らには、それが不思議に思えるんだね。
 そうなるとI am appleでもいいのかもね。
 I(アイ)を先に持ってこようとする意識があるからね。 スマイル

A氏 :顔は同じ東洋人だが、韓国や中国人は英語の習得は早いのではないの?
だって、自己主張が激しいようだから。

:それが反日デモの日本国旗や小泉さんの人形を焼くような激しさに通ずるのかね。
 日本人がおとなしいのは、国民性かね。

A氏 :でも、最近は皆、自己を主張しているのではないの?

:ただ、ここでいう自己主張は 論理的な主張 を意味するね。
 相手にわかりやすく口に出して言え、かつ、内容がフェアでないと本当の自己主張とは言わないのではないかね。
 ただ、どなったり、愚痴ったりの八つ当たり調ではピーター・フランクルさんの言う自己主張にならないのかもしれないね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.12 07:11:30
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: