知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2008.02.10
XML
カテゴリ: 孫の教育


A氏 :俺は朝日新聞では、 毎週月曜夕刊 の「 池上彰の新聞ななめ読み 」が面白くてよく読んでいるよ。

私: 俺も読んでいるよ。
 池上氏は以前 にNHKの子ども番組 で、時事問題をわかりやすく説明していたね。
 民間テレビのコメンティターとしても出ているね。

A氏 :君の昨日のブログで思い出したんだが、 2月4日 の「 池上彰の新聞ななめ読み 」で 「子どもの学力、下がったの?」 というのは面白かったね。

:例の OECDの学習達成度調査・PISA で前回より順位が下がり、マスコミで「 日本の子どもたちの学力がさがった という大騒ぎに疑問 を呈しているね。

分野

2003年度

2006年度

正答率%

順位

正答率%

順位

「読解力」

62

14

60

15

「数学的リテラシー」

56

53

10

「科学的リテラシー」

60

60

 これを見ると、 正答率が少し下がったか、横ばいで、「日本の学力が大きく下がった」と大騒ぎすることはない というわけだね。  順位が下がったのは、 2003年の時の参加国が41の国・地域、今回が57と16増えた ことだね。

:だから、「 読解力 」の順位が1つ下がったのは、 今回新参加のエストニアが日本より上位に割り込んだこと。
数学的リテラシー 」は、これも 初参加の台湾とエストニアが日本より上位に割り込んだこと。
科学的リテラシー 」については、池上氏は解説がないが、まあ、「 学力が落ちた」という誤解 には 正答率の変化 を示すだけで十分だろうね。
  順位は相手があるからね。

A氏 :だから、正確には「 学力が落ちた 」ではなく、「 順位が落ちた 」というわけだね。
  面白いことに、この記事が出た 4日後の朝日新聞の朝刊 で、「 私の視点 」というコラムで「 学力向上 教師の承認力と質問力 」でという見出しで 学習コーチアカデミー主任研究員佐々木宏氏 の意見が掲載されていた。

:俺も読んだが、出だしが「 日本の学力低下に歯止めがかかっていないことに、不安の声があがっている 」だね。
  出だしから、 間違った事実で意見 を言っていることになる。

A氏 :ところで 佐々木 氏は、 PISAの結果を受けての文科省の「ゆとり教育」の見直しには疑問 があるとしているね。
  教える教科の時間の「 量的 」な枠組みを変えただけでは効果は期待できないという。
授業時間を増やすだけではダメ ということだね。

:「 質的 」な面に焦点を絞るべきで、そのために 教師の側に「育む」技術が体系化されることが必要 だという。
  それが「 承認力 」と「 質問力 」だね。
  「 」がついているから、「 能力 」だね。
  正確には「 承認能力 」、「 質問能力 」だね。
  「 承認力 」とは、 子どもたちの答えが間違っていたとしても、それを承認する力 だという。
 「 質問力 」とは、 子どもたちに思考過程を問いかける力 だという。

A氏 :それはもっともな 正論 だが、そのように子どもに接するとすると「 教える時間 」がかかるだろうね。
昨日のブログ のように、 教育現場が限界のときに、さらに、教師に負担をかけることになるだろうね
教育現場 がいろいろな負荷によって、 限界を超えて足もとから崩壊 しないように望みたいね。

:11年から ゆとり教育」からの転換 が始まるという。
  俺の今、幼稚園にいっている孫はその教育に巻き込まれることになる。
  そのまた、見直しが出ないように、 コロコロ、教育方法が変わらないように願いたいね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.10 07:52:31
コメント(0) | コメントを書く
[孫の教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: