知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2008.05.24
XML
カテゴリ: 歴史

日韓併合 1910 年で、 韓国に対する日本の植民地化 が始まるね。
  「 創氏改名 はその30年後の1940年に実施 される。
  この年は、 日本の紀元二千六百年 で、「 創氏改名 」はその 紀元節(現在の建国記念日)である2月11日に開始 される。

:この本は「 創氏改名 」に焦点を当てて、詳細に歴史的な事実を明らかにしているね。
  まず、一言で「 創氏改名 」と言っているが、正確には「 創氏 」と「 改名 」はとは違う。
  日本が韓国に特に強く求めたのは、「 創氏 」のほうだね。
  最終的に 、「創氏」をした韓国人は 80パーセント くらいになったが 、「改名」した者は 10パーセント くらいで終わったことでも明らかだね。

A氏 :日本も 1870年(明治3年) の「 平民苗字許容令 」、 1875 年(明治8年)の「 平民苗字必称令 」で平民に「 」がつけられた。
家の称号として「 」が法制化 されたのは 1898年(明治31年 )で、それ以前は 夫婦別姓が一般的 だった。

明治民法 は、 家の長としての戸主に大きな権限を与えた上 で、 国家が家を通じて個人を把握するというシステム を作った。
家が直接天皇と結びついているという観念が形成され、天皇を頂点とする国家体制 がつくられた。
  だから、 家の継続性を示す「 」が重要 なんだね。

A氏 :その天皇家も男系の万世一系だね。

:韓国は結婚しても、女性の氏は変わらない。
  要するに 「血族」を重視するシステム だね。
  これを 日本式の天皇を頂点とする「イエ」制度の導入を図ろうとしたのが「 創氏改名 だね。

  当時の 朝鮮総督の 南次郎
  「朝鮮には 血族団体の名称 として、 とか とかいう姓はあるが、 日本古来の称号たる『氏(うじ)』がない。
一家内にあっても夫と妻が別々の姓を称している。
  この 血族中心主義から脱却 して、 国家中心の考えを培養し、天皇中心の国体の本義に徹せしめる趣旨 のもとに『 』を付けることが許されるようになった」と言っている。

A氏 :やはり 強制 だったのかね。

:「 日韓合併 」から、「 創氏改名 」の実施まで30年もたっているように、日本側内にもいろいろ意見の相違もあったようだね。
  日本人と韓国人は顔や肌の色で区別がつかないから、名前で区別していたのが、名前も日本式になると区別がつかないので、 日本の 警察側では最後まで積極的でなかった ようだね。
  しかし、 日本国内の軍国主義化 が次第に強くなると、 皇国同化政策が強化 される。
  たしかに、最初は「 創氏改名 」は、 表向きは強制でない ということでスタートした。
  最初は 半年期限の任意届け出し制 だったしね。

:韓国の一般の人はあまり、必要を感じていなかったのではないの?

3ヶ月 たっても申請登録したのは、 4パーセント くらい。
 日本側はあせるね。
 だから、 韓国の議員、官僚、教師、警官 などは「 創氏改名 」に先頭に立つべきだとか、 各道の登録成績を競争 させるなどの 大々的なキャンペーンや圧力 が行われた。
  これは強制ととられても、仕方がないね。
  最終的に 6ヶ月間で「創氏」は、80パーセント までいくね。
  一方、「 創氏改名 」に反対の意思表明をした者には、 国家の転覆を図るということで懲役 になった。
  日本での「 治安維持法 」と同じ「 保安法 」があったようだ。

A氏 :日本の敗戦後はどうなったの?

1946年 韓国 では「 朝鮮姓名復旧令 」が出てもとにもどる。
  北朝鮮でも同様らしい。

 日韓関係の対立感情を残して 、「創始改名」は5年ほどの短い歴史 を終えるね。  一体、 何のバカ騒ぎ だったのか、日本人として深く反省すべき問題だね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.22 23:33:16
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: