知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2008.12.11
XML
カテゴリ: 孫の教育


:先週、 幼稚園の年長組にいる俺の孫 幼稚園の庭にある木から落ちた んだよ。

A氏 ;大丈夫だったのかね。

:そんなに高い木ではなかったらしいが、頭もうっているので、すぐに病院でCTやレントゲンをとった.
異常はなかった ということで、午後の課外工作にもふだん通りに出たそうだ。
  その日の夕方、俺のうちに遊びに来たが、鼻の頭にかすり傷の跡があり、右腕に打った跡があったが、普段と変わらなかったね。

:それはよかったね。
  幼稚園によっては過保護で、 安全のために庭には木がなかったり 木登りを禁止 したりするところがあるらしいね。

:孫の幼稚園では、 木登りは自由 だし、 虫取りも自由 だね。
ポリシー みたいだね。
  グランドも土だから、木から落ちたときにも下は土だったから、ケガも軽くてすんだんだね。
 これがコンクリートならやばいところだね。

  以前、俺の女房が、母親である俺の娘が用事があったんで、幼稚園に孫を迎えに行ったとき、孫がその木に登っているので、危ないといって心配していたが、現実のものになったね。

A氏 :子どもは 大怪我にならない程度 に、いろいろなケガをすることで、学ぶんだがね。
  俺たちの子ども時代など、その意味では 自然放任 だったからね。
  それで学んできた。

:最近、「 モンペア 」という新語があるそうだ。
モンスターペアレント を意味するという。
モンペア なら、「 幼稚園の管理がなっていない 」と園長に怒鳴り込むだろうね。
  今回の事故で幼稚園では謝っていたらしいが、母親である娘は別に文句は言わなかったらしい。
  むしろ、この事故で「 園児の木登り禁止 」とならないようにと心配していたよ。
  この幼稚園を選んだのは、そういう 自然とともに泥んこになって遊ぶことを重視 した 園長方針に同意 したからだからね。

A氏 :幼稚園では管理をしていたの。

:孫が落ちたときは、近くに先生はいたらしいが、よく園児は木に登っているので、まさか落ちるとは思っていなかったらしい。
  それに落ちても瞬間だから受け止めるわけに行かないだろうね。
それに俺の孫は、木登りが得意 だったしね。

A氏 :サルも木から落ちるだね。スマイル

:孫にそれを言ったら、「 誰かにそう言われた 」と言っていたよ。
  意味がわかっているのかどうかわからないがね。
  学習のために、どういう 動作ミス で落ちたか詳細に聞いたよ。
  孫はそれで 貴重な学習 をしただろうね。

  まぁ、できたら、男の先生が木登りの方法を教えるカリキュラムがあったほうがよかったかもね。
 もっとも、それを教える男の先生が都会生活で育っている人が多いから少なくなっているかもね。
養老孟司 氏の「 都市化 」「 脳化 」は、 人の本来持っている能力 を弱くするね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.11 08:28:22
コメント(2) | コメントを書く
[孫の教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: