知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2008.12.19
XML
カテゴリ: 社会問題


:こないだ、なんとなく 報道テレビ をみていたら、 麻生首相の漢字誤読 を細かくとりあげていた。
俺のブログ でとりあげた 7つ で全部と思ったが、そのテレビでは「 ケガ・怪我 」が 新しく登場 した。
  これは例の 元厚生省次官夫妻殺害事件 で、 奥さんが傷 を負ったことにふれての発言らしい。
   「 怪我 」を「 カイガ 」と読んだとのこと。

A氏 8つ目 だね。

:俺は麻生首相を責める意味でなく、 漢字の誤読のミステリーに挑戦 したいだけなんだがね。

A氏 漢字誤読の心理分析の知的街道 かね。スマイル

A氏 村山談話を「 踏襲 するというときの「 トウシュウ 」は 漢字から学ぶ日本語 だね。

:しかし、「 怪我 」はそうではないね。
  「 」と「 」の 漢字の意味 は、「 ケガ 」に結びつかない。
  「 ケガ 」という日本語に似た音の漢字をくっつけた感じだね。
  「 広辞苑 」によると「 当て字 」とあるね。

A氏 君のお孫さんは 木から落ちた 反省 として 先生が近くにいるかを見て、木に登るかを 判断 します と言ったというが、「 ハンダン 」という日本語は、「 判断 」という漢字を理解しないと正確な意味が分からない日本語だね。

:だから、孫は、大体の感覚で意味を理解しているだけだろうね。
  しかし、孫は、 木から落ちて「 ケガ 」をした 、という意味は「 怪我 」という漢字を知らなくても、正確に理解しているね。
  だから、この誤読の例で言うと、「 孫は木から落ちて『 カイガ 』をした 」ということになるね。
  この文脈で「 怪我 」をわざわざ「 カイガ 」と読む 頭脳回路 の動きが理解できないね。
  孫も「 カイガ 」は理解できないが、自分の「 ケガ 」は理解できる。
  「 カイガ 」から連想しやすい漢字は「 絵画 」だが、これは漢字を知らないとわからないね。
   しかし、 元厚生次官の殺傷事件の文脈 からは出てこない単語だね。

  麻生首相は小学校か中学で漢字を学ぶときに、 何か特殊な環境 にあったのかね?
   こういう言語現象を起す人の 成長過程 には、どういう 発達障害 があったのかね?
   それとも、 文脈を考えないで漢字を適当に棒読みできるという才能 を持っているのかね?
 それが、 政治の思考回路と関係 するのかね?

   とにかく、これらの誤読は、原因が明快でなく、底が深いのか、浅いのか、 日本語教育という面や脳の思考回路という面から知的興味 は湧くが、イライラするね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.19 08:07:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: