知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2009.03.02
XML
カテゴリ: 孫の教育

街場の教育論

水村美苗 氏の「 日本語が亡びるとき 」から 知的街道 として、 内田樹 氏の「 街場の教育論」の第10章国語教育はどうあるべきか にリンクしたね。
  「 街場の教育論 」は 300頁 くらいの本だが、この 第10章はそのうち、20頁 くらいのものだ。
  しかし、「 日本語が亡びるとき 」に述べられていたように、 学校教育で夏目漱石などの近代文学を学ばせるべきだという考えをさらに発展させている点 に興味を持ったね。
  もちろん、水村氏も、内田氏もお互いに引用しあっているわけでなく、俺が偶然に結び付けたに過ぎないがね。
  内田氏は、 今の日本の国語教育で、一番軽んじられ、かつ、一番重要なのは「 音楽性 」だということだ 、と言っているね。

A氏 :教科書に掲載されている現代文、評論文は音楽性がないというわけか。
   それに対して、 古典や漢文は音読に堪える というわけか。

:氏は、逆で、 古典や漢文の音読で、日本人の音感は形成されてきた という。
  特に、 昭和の中頃 まではね。
  日本語は、「 漢字 」という「 表意文字 」と、「 かな 」という「 表音文字 」の合成という特殊な構造を持っている。
バイリンガル だね。
  すでに、 養老 氏が、「 日本語の脳 」は特別な使い方をしていると言っているね。

A氏 :言語にはそれぞれの 音楽性 があるんだね。

声楽専門 斉藤言子 氏は、 オペラはイタリア語でないとダメ だという。
英語でオペラをやると歌いにくい そうだね。
  そのように、 どの国でもその国語固有の抑揚とリズムがある。

A氏 :日本語には、「 表意文字 」と「 表音文字 」を 組み合わせたリズム があるということか。
  昨日の朝日新聞は日曜なので、いつものように、 書評 がならんでいるたね。
  その中に、「 漱石の漢詩を読む 」( 吉井由吉氏著:岩波書店刊 )の書評があるね。
  それによると、著者は 敗戦当たりを境にして、漢詩を読み書く伝統が途切れたことを嘆いている という。


漱石の漢詩を読む

:漱石は漢詩がうまいことでも有名なんだがね。

A氏 著者吉井氏 は「 日本語は世界で一番バイリンガルな言語なのではないか 」と述べ、「 和文脈 」と「 漢文脈 」が 交差されることで生み出されてきた言語 だという。
その交差が失われた結果、 今日の言語的危機 を招いていると指摘 しているという。

:これもこの 知的街道 で読んでみたいと思うね。
  俺たちの世代は、まだ、 漢詩 を中学で読んでいたけれど、それが最後だろうね。
   その後、俺も、すっかり、忘れ、今日に至っているね。
  伝統を重んずる日本国民としては、後半は失格な人生だねしょんぼり

  明日は、さらにその背景にふみこんでみよう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.02 18:52:31
コメント(2) | コメントを書く
[孫の教育] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


かな言葉→漢字言葉→カタカナ言葉  
エド松風人  さん
今、このカタカナ言葉の比重が高くなって、相対的に現代国語でかな、漢字特に漢字言葉の影が薄れてきた。
過去、古典を重視するだけでは、カタカナ言葉の問題解決はできない。文明文化の必然の流れと思う。 (2009.03.03 07:02:30)

Re:かな言葉→漢字言葉→カタカナ言葉(03/02)  
Ryu-chan6708  さん
エド松風人さん
>今、このカタカナ言葉の比重が高くなって、相対的に現代国語でかな、漢字特に漢字言葉の影が薄れてきた。
>過去、古典を重視するだけでは、カタカナ言葉の問題解決はできない。文明文化の必然の流れと思う。
-----
この本では、外来の漢字とそれに付随して発達したカタカナ、それと並行して生まれたひらがな(やまと言葉)の分業関係を詳細に描いています。
現代は、カタカナ語はその伝統をうけつぐものと、外来語を翻訳しないために使っているようですね。
コンプライアンスとか、グリーンニューディールとかなんか意味の分からない言葉が多いですね。翻訳の怠慢か、ごまかしに使われている場合があるようで、これには気をつけないといけないでしょう。
(2009.03.03 08:31:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: