知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2009.04.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


:それにしても、 約30年来のこのガラクタの蓄積 は何だっただろうね。
  荷物を整理しながら、つくづくそう思ったね。
経済成長 とは、 このガラクタを生産し、消費 することだったのかね。

A氏 定額交付金 など、 消費を増加して、 景気対策 にしたいという。
  しかし、 後でガラクタで捨てるものをせっせと買って消費 するのは、人生にとって意味があるのだろうかね。
鳩山総務相 は、 定額交付金 をもらったら、 旨い料理 を食べるそうだが、あの人は メタボ ではないかね。大笑い
食事も浪費すると、メタボ になり、いいことはないね。
体内に、ガラクタを蓄えること になるだけだね。
  一方で、 世界では飢えに苦しむ多くの人 がいるというのにね。

マザー・テレサ の「 貧しさ 」には次のように記されているという。

 「 お金が欲しい お金で買えるすべて 要するに余分なもの、贅沢な食物とか余計な衣服、ガラクタ一般が欲しいという欲望 が、ある時、生まれます。
  要る物はますます増えます。
  ひとつが手に入ると次のものとなって、 結局は際限なく不満 を生ずるということになってしまいます。
もし、何か買わなければならない時は、最も粗末なものにしなさい。
貧しくあることを誇るべきです。
私たちの背後
にそっと忍びよる 小さいキツネ に気をつけなさい。」

A氏 浪費家計からの脱却 かね。

キツネ は小さくなく、巨大なのかもしれないね。
  世界的な経済不況は、その 巨大なキツネの崩壊 かもしれないね。

A氏 :そう言えば、 読売新聞 の一面で「 長寿革命 」という連載シリーズが一昨日からはじまったね。
  昨日は、2回目だけれども、 70歳代の転居が多いとデータ を示していた。
長寿国日本 になり、 人の寿命が家の寿命を追い抜いていくという事態 が生じていると報じているね。
  昨日は、かっての 大女優の 有馬稲子 インタビュー があったが、 彼女は今年77才。
女友達の多い ケアマンションに移住 したという。
処分するものが大量にあり 引越しにはその処分で1年がかかりだった という。
  彼女は、 ある女性の「夏羽織1枚残してなくなった」という死 に感動していたね。
   彼女には、子どもがいないから、70歳台を機に「 物頼り 」でなく、「 女友達頼り 」の人生に 心機一転 だね。

:俺の場合は、 孫の将来を考えた転居 だが、 転居に伴なって大量に発生したガラクタ処分は、おれ自身の転機 になるだろうかね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.17 08:11:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: