知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2010.01.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


A氏 :今朝の 朝日新聞 浜矩子 氏が 2010年代というシリーズ欄 に寄稿しているね。
  いきなり ジーンズの安売り問題 をとりあげ、
  「安いものしか売れなくなると、 企業の利益が減り 、巡り巡りまわって、 夫の減給 失職 につながっていくのではないか。
自分で自分の首を絞めている。
失血景気
です」
  とあるね。

:どうも、この 経済専門家である彼女の論理 がピンと来ないんだね。
  いきなり例に挙げた 安いジーンズ とは ユニクロ のことだろうが、 ユニクロは利益は減るどころか、過去最大の企業利益を生んでいる。

A氏 :俺も ユニクロ社員の給与が減った などということは聞いたことがないね。
  逆に、おそらく、 昨年末のボーナスは増えている のではないかね。

新年号の日経ビジネス には、 ユニクロ 一橋大学院が運営 する「 ポーター賞 」を受賞したということで、 経済学者 マイケル・ポーター 教授 ユニクロ ファーストリテイリング会長兼社長の 柳井正 氏の特別対談を載せているね。
   これによると、 ユニクロ フランスのパリ イギリスのロンドン アメリカのニューヨークでも成功 しているという。

A氏 グローバル経済 に負けないで、逆にうまく利用しているようだね。
  ある雑誌の記事かなんかで、 浜氏がジーンズの安売りを非難 していたのを聞いて、 柳井 氏は、 グローバル経済の問題が軽視されていると反論 したというね。

柳井 氏は、 もっとグローバルになりたいとして、社員がもっと海外で働くようにする という。

A氏 :しかし、最近、 日本学生の海外留学が減少 しているのは、心配だね。
  学生まで、国 内で暗く 閉じこもっているようだね。

:それにしても、 浜氏の寄稿 には、 グローバル経済とデフレとの関係をふれていないね

   それから、 柳井 氏は、 CSR 企業の社会的責任 )も 非常に重要 だとしているね。

  この対談が示す 柳井氏の積極的なグローバル化に対する明るい経営姿勢 浜氏の暗い感じの寄稿 との 雰囲気の大きな隔たり はどこからくるのかね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.04 12:40:08
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: