知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2011.01.03
XML
テーマ: ISOについて(477)
カテゴリ: カテゴリ未分類


A氏 ISO9001 については 先週の月曜日のブログ に「 誤解しやすい『有効性』とは?」 というテーマで、 継続的改善 内部監査 の誤解され安い点を話していたが、他にも誤解がある箇所があるのかね?

:もう1つ大きな誤解されやすいのは、「 8.5.2 是正処置 」と「 8.5.3 予防処置 」にあるね。

A氏 :この2つの「 処置 」については、是正処置については このブログ で詳しく話題にしていたね。
予防処置 についても同様だね。

:「 是正処置 」と「 予防処置 」ではその 発生予防対策プラン という「 計画 」が共通してある。
  「 是正処置 」には「 再発 予防対策プラン 」という「 計画 」。
  「 予防処置 」には「 初発 予防対策プラン 」という「 計画 」が立てられ、どちらも「 予防」という 目的 をもっている。
  そして実行の結果、再発が出なくなったか、初発が出なかったか、「 計画に対する予防目的の評価 ができるね。

A氏 :そうか。
計画した予防の目的達成度の評価 、すなわち、「 有効性 」の登場だね。
 是正処置をした結果、 再発 したら計画した 対策の「有効性」は低い ね。

:例えば、「 再発予防策 」として「 材料変更 」を「 計画 」し、実行したら、 ピタリと再発しなくなった とする。
  「 計画した活動が実行 され、 計画した結果 達成された程度 」という「 有効性 」の定義によると、「 材料変更 」の「 有効性 」は 100点満点 となるね。

A氏 :要するに、対策を立て実施しても、 放置せず、対策内容が目的を達成したかをしっかりフォローせよ ということだね。
  当然のことのような気がするがね。

:だから、 ISO9001規格 の「 8.5.2 是正処置 」、「 8.5.3 予防処置 」でも「 とった是正処置(あるいは予防処置)の『 有効性 』のレビュー(確認) 」の要求があるね。

 実は、これは ISO9001 の「 2000年版 」のときには「 とった処置のレビュー 」としかなかった。
  「 有効性 」という言葉がなかった。
何をレビュー(確認)するのか 明確でなく、いろいろな解釈を生んだ。
  日本では、 JISの日本訳 で、 誤解した「注記」 が追加されていたね。

  そのような誤解が多いということで現行の 2008年版 で「 有効性」が追加 され、「 とった処置の『 有効性 』のレビュー 」と明確になったという経緯があるんだよ。

A氏 :それで、 JISの「注記 」は 2008年版 ではなくなったの?

:依然として 2000年版 のままだね。

A氏 :おかしいね。

:日本の「 知的体力 」の 限界 かね。
  今の日本の閉塞感を語っている典型的な例だね。
  それに引っ張り込まれないように、 各企業 はしっかりした「 知的体力 」をつけておくべきだね。

A氏 :ところで、先週、君は、 内部監査員 検事 だと言っていたが、今度、 新しい検事総長になった 笠間治雄 氏は、珍しく現場あがりだね。
旧日本軍 を研究した「 失敗の本質 」という本の影響を受け「 勇ましい意見が正論で、消極論は意気地なしとされる風潮はおかしい 」と思うようになったという。
  その目には「 今の特捜は暴走している 」と映っているという。
  心がけてきたのは「 検事は 自分の価値観」を押し付けないこと だったというね。
  確かに 内部監査員 が無理して「 書類が多いことが良いことだ 」という「 自分の価値観 」を押し付けるのはよくないね。

PDCA の段階で言うと 内部監査はプロセスの監査や製品の検査 と同じで、まだ、 冷静に事実をチェックしているC段階 だね。
改善段階のA段階 ではないね。
ISO9001 の「8.5 改善」という項目名はその意味で、 Cを含んでいる ので誤解しやすいね。
  「 監視及び測定のC段階 」と「 8.5.1」からの改善のA段階 とに 大きく 2つ に分けるべきだね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.03 09:03:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: