知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2018.02.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

20日 「三菱マテリアル」 子会社 「三菱電線工業」による「品質データ改ざん」問題について調査報告書を公表。

それによると 不正の原因 に、製品をつくっていた 「三菱電線工業」 全体に 「品質管理に関して独りよがりな『おごり』 」が根付いていたと分析し、 経営陣の「ガバナンス(企業統治 )が十分に機能していなかった」と指摘 したという。

A 氏: 「おごり」 とは、どうも 企業活動にふさわしくない情緒的な言葉 の登場だね。

私: 報告書 によると、 不正の原因は、「三菱電線工業」に十分な職員数や設備が確保されていなかったこと にあり、 なかでも「品質保証部門」が弱く、「製造担当部門」から「不適合品」でも合格とするよう要求されていた という。

 これもおかしな報告だね。


「ものづくり」は「製造担当部門」の仕事だから、「品質保証部門」は直接関係ない がね。

A 「品質データを改ざん」できる許容値を記した指南書「シルバーリスト」が共有され、幹部がこれに基づき改ざんを指示

不正は組織的に行われたが、「顧客からのクレームはない」などの理由で正当化された という。

「再発防止策」 として、 「品質データを改ざん」できないように検査システムの自動化 や、 「品質保証部門」の人材を補強したり、独立性を強化 したりするという。

これもおかしな「再発防止策」 だね。

この 発想の基本 には、 「品質データを改ざん」の犯人は、ものづくりの「製造担当部門」で、犯人を監視するのが、「品質保証部門」だという考え がある。

そして、「品質データを改ざん」という犯罪を再発しないように「品質保証部門」という「警察を強化する」という対策の発想につながる ね。

 普通、 犯罪増加を抑えるのは警察力の強化は暫定策 で、 根本対策は犯罪増加の原因となっている貧困の撲滅など、犯罪の発生場所の徹底的分析と改革 で、これが常識だよ。

「三菱マテリアル」の報告書にある対策にはその常識がない。

A 「三菱マテリアル」には「品質管理」について、何か基本的な理解不足 があるようだね。

私:「品質管理」とは、「品質ヲ管理スル」のでなく 「品質デ『ものづくりのプロセス』ヲ管理スル」 んだね。

何故なら、品質は「ものづくりのプロセス」で生み出されるのだから

だから、 品質の「不適合品」 が出たら、 その原因は「ものづくりのプロセス」にある のだから、 「不適合品」を発生させたプロセスの原因を分析 し、 その原因を潰し、「不適合品」の再発を防止 して、 品質を向上するのが「品質管理」で、「品質保証部門」の仕事でなく、「製造担当部門」の仕事 だね。


 そうやって、 品質を向上していくのが「製造担当部門」のプライド だね。

A 氏:それをしないのは 「製造担当部門」 「おごり」でなく、「ものづくり精神の貧困・無知・怠慢・プライドの喪失」 だね。

 この前の デミングやISO9001の忘却・ 」でふれていた、 PDCAの欠如 だね、


  P
a ( 計画 ) し、 o (実施)し、 Check (チェック)して、「不適合品」を発見したら、 Action (行動・改善)の順序で、行動する ことを、 敗戦で崩壊していた日本に教えたのがこのデミングサイクル だ」ね。

日本はこれを忠実に守り、1980年代には品質で世界を制する までになる。

「三菱電線工業」は、 PDCA構成の国際規格 ISO9001の認証をとっていたが、 「品質データ改ざん」問題で取り消された

 そして、その親会社「三菱マテリアル」の対策には、かって、世界を制覇した PDCAの考えの影も形もない。

「三菱電線工業」も調査報告書を書いた 「三菱マテリアル」も、 デミングのPDCA以前の敗戦直後の日本の品質管理の理解度のレベルにもどった ね。

「デミングの忘却」 がまた出た。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.21 16:47:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: