ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/05/20
XML
カテゴリ: 散歩・草花記
2015年 5月20日(水)】

 今日もよいお天気でした。昼間は暑かったのでしょうね。でも、午後5時半ごろ歩きはじめた頃には、歩きやすい気温になっていました。

 久しぶりの二人ウォーキングで、咲いている花も顔ぶれが変わっていて、「この花の名前知ってる?」とか言いながら歩きましたが、ほとんど二人ともしらない花ばかり。宿題が増えました。二人ウォーキングは前半だけ、後半は私一人。5000歩でした。


 写真は「撮り溜めして紹介しきれなかった春の花シリーズ」です。

 今日は カラスノエンドウ=ヤハズエンドウ @ご近所散歩です。(撮影4月16日)

【Wikipedia他から】
・ヤハズエンドウ(矢筈豌豆、Vicia sativa subsp. nigra)
・ソラマメ属の越年草。
・ヤハズエンドウが植物学的局面では標準的に用いられる和名だが、
 カラスノエンドウ(烏野豌豆)という名が一般には定着している
(「野豌豆」は中国での名称)。
・本州から四国・九州・沖縄の路傍や堤防などのいたるところにごく普通に生育している。
・秋に発芽し、春になると高さ60 - 150cmに達する。
・茎には巻きひげがあり、近くのものに絡みつくこともあるが大体は直立する。
 茎は全体に毛があり四角柱状。
・花期は3 - 6月でエンドウに似た小型の紅紫色の花を付ける。
 豆果は熟すると黒くなって晴天の日に裂け、種子を激しく弾き飛ばす。
・原産地はオリエントから地中海にかけての地方
・若芽や若い豆果を食用にすることができるし、熟した豆も炒って食用にできる。
 また、未熟な果実の両端を切り落し、草笛にすることができる。
・これより小さいものに、「雀野豌豆」(すずめのえんどう)がある。
 大きめのものに「烏」と名づけることが多い。
 また、実は熟すと黒くなることから黒→カラス、との連想で「烏」の名がついた、
 との説もある。
 ヤハズエンドウは、小葉の形を矢筈(弓矢の弦を受ける部分)に見立てたもの。


カラスノエンドウ
P1140084(カラスノエンドウ).jpg



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/10/31 08:32:40 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: