ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/06/18
XML
カテゴリ: 散歩・草花記
2015年 6月18日(木)】

 雨が降ったり止んだりで、肌寒い一日でした。

 午後遅く雨の合間に散歩に行こうとしたんですが、結構強く降ってきて、結局今日はご近所散歩はお休みです。


 写真は「撮り溜めして紹介しきれなかった春の花シリーズ」です。

 公園の白のハナミズキとピンクのツツジの競演です。

ハナミズキ(花水木)+ツツジ(躑躅) @ご近所散歩(撮影日4月25日)

P1140287(ツツジとハナミズキ).jpg


ハナミズキ は、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。別名、アメリカヤマボウシ。花期は4月下旬から5月上旬。北アメリカ原産。

 ハナミズキの名は、ミズキの仲間で花が目立つことに由来します。また、アメリカヤマボウシの名は、アメリカ原産で日本の近縁種のヤマボウシに似ていることから。

 ミズキは早春に芽をふく時、地中から多量の水を吸い上げることから。



 ツツジはツツジ科ツツジ属の植物の総称。ただしドウダンツツジのようにツツジ属に属さないツツジ科の植物にもツツジと呼ばれるものがあります。日本ではツツジ属の中に含まれるツツジやサツキ、シャクナゲを分けて呼びますが、学術的な分類とは異なります。

 原産地は日本。開花期 4~5月。

躑躅(つつじ) 。語源は、「ツヅキサキギ」で続き咲き木の意の説や、「ツヅリシゲル」で綴り茂る意などの説があります。ラッパ形をした花を古代人が「ツツシベ」と呼んだといい、これは、花の筒形の中から長く突き出たオシベの意です。これがツツジの名に転訛したとする説もあります。

 漢字名の「躑躅」は、本来は「羊躑躅」。「羊躑躅」は中国語音では、「ヤンチーチュー」と発音されるシャクナゲの一種の黄色い「シナレンゲツツジ」(和名)。羊がこの葉を食べて躊躇(足踏みして、あがく)して死ぬ、あるいは、羊は毒であると知っているので、これを見ると、足踏みして進まなくなるところから来ています。これを、和名の「ツツジ」に当てたということです。


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/01/04 02:06:46 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: