ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/06/21
XML
カテゴリ: 散歩・草花記
 5月11日撮影の 「ウンシュウミカン(温州蜜柑)」 @ご近所散歩 です。

P1070505.JPG


 ミカン科ミカン属。花期は5月の上・中旬頃。果実の成熟期は9月から12月。

 近所の散歩道で、私が見つけたのは一か所だけで、一番大きな公園の住宅地に続く北側の階段を上りきった辺りです。

 「温州」は中国浙江省の地名で、ミカンの中心的産地。しかし、このミカンの原産は鹿児島県と考えられており、遣唐使が温州から持ち帰った種あるいは苗から突然変異して生まれたため、この名が付いたと考えられています。

 単にミカンの産地として有名な「温州」にちなんだだけという説もあります。

 アメリカでは「Mikan(ミカン)」のほか、薩摩(鹿児島県)から渡ったため「Satsuma(サツマ)」とも呼ばれています。

 またオレンジは皮をナイフで剥く必要がありますが、温州ミカンはテレビを観ながらでも食べられるので、アメリカ・カナダ・オーストリアなどでは「TV orange(テレビオレンジ)」の愛称がついています。

 ミカン(蜜柑)は、蜜のように甘い「柑子(カンジ・コウジ)」という意味。室町時代からこの文字は見られるそうです。 



「みんなの花図鑑」サイトに写真を投稿して、名前を教えていただきました。

 ミカン類の名前を花から特定するのはむつかしいためか、1名だけの回答でした。

 確実に「ウンシュウミカン」と言い切れない部分はありますが、色々調べてほぼ間違いないだろうと思い、「ウンシュウミカン」としました。

オレちゃんさん

ありがとうございました。


よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


____________________________

「散歩・草花記」カテゴリー 色んな花が登場します。
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=34





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/10/02 02:00:35 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【草花記】ウンシュウミカン(温州蜜柑)(06/21)  
桂坂は、どのへんかなと、地図を見ましたが、表示は有りませんね。とても、高級な住宅地ですね。昔、大原野のグランドから、パラグライダーの飛ぶのをよく見ました。 (2016/06/21 06:59:04 PM)

Re[1]:【草花記】ウンシュウミカン(温州蜜柑)(06/21)  
ケイサン9574さん
> 桂坂は、どのへんかなと、地図を見ましたが、表示は有りませんね。とても、高級な住宅地ですね。昔、大原野のグランドから、パラグライダーの飛ぶのをよく見ました。
-----
確かに豪邸も多いし、斬新なデザインの家も多いです。私ところはそうではありませんが。ラーメン横綱の社長さんの家が一番大きいでしょうか。
駅から遠くて不便ですが、自然環境がいいのが気に入っています。最初は全然お店がなかったのですが、10年くらい前でしょうか、デイリーカナートイズミヤができ、去年、ファミマとドラッグストアもでき、ずいぶん便利になりました。 (2016/06/22 01:07:07 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: