ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2017/06/14
XML
テーマ: 京都。(6076)
カテゴリ: 京都ガイド諸活動
2017年 6月14日(水)】

 アスニーでの古文書セミナー( こちら )の後、二条城方面に向かいました。

 現在、「旧三井家下鴨別邸」でガイドをしていますが、いただいた資料の中に、京都の三井家ゆかりの地の一覧表があって、三井家の邸宅やお店のあった場所が記載されています。お客様から、「逓信病院の前を通ったとき、三井の関係の場所だと書いてあったような記憶があるんだけど、あれは何でしたかな?」などと聞かれることがあって、その一覧表を取り出して説明しています。一度自分の眼でも確かめておかねばと思い、何かのついでに、何度かに分けて回ろうと考えていましたので、今日は、まず二条城に近いところを訪れることにしました。


北家邸・御用所跡  油小路通二条下ル
 三井総領家(北家)の邸宅と大元方(三井の事業と家を統括)の所在地。
 元・京都国際ホテル。最終的に三井不動産が買い取り、温泉付きホテルを建設中です。




南家邸跡
 油小路通押小路上ル
 南三井家の居宅の所在地。現在、京都全日空ホテルが建つ。




 油小路を北に上がった、油小路通出水上ルには、 出水邸(小石川邸)跡 もあります。出水三井家(小石川三井家)の邸宅だったところで、現在、敷地の一部に、ホテルルビノ京都堀川が建ちます。すでに こちら で、ご紹介しました。出水三井家はNHKの朝の連続テレビ小説「あさが来た」とモデルになった、広岡浅子の実家でもあります。


 昼食時間になったので、修学旅行の昼食処の下見も兼ねて昼食です。以前、6月7日にもこの近辺で下見をしました( こちら )。そのときは、ガイド同期仲間で共有している食事処一覧表の中の「丸万食堂」というお店は開いてなかったし、「寿し正」というお店は、ちょっとお高い別の名前の店になっていました。今日も、確認しましたが、同じように前者は開いてなかったし、後者はやはり別のお店でした。

 そこで、今日はリストにはないけど、以前から気になっていたラーメン屋さんに入ってみました。堀川御池北東角の「麺屋 七福神 堀川御池店」です。味もよく、当然値段も手ごろ、ラーメンですから、料理が出てくるのも時間がかかりません。ロケーションも申し分なし。京都ローカル2店だけのラーメン屋さんのようなので、「京都のラーメン食べたい。」「ラーメンでもいいよ。」という生徒にはいいのかもしれません。


麺屋 七福神 堀川御池店










 さて、本題の 二条城 の下見です。

 現在我がガイド会では、ある講座の講師を担当していて、そのなかで私は二条城の現地研修の講師を仰せつかっています。日は9月1日で、まだ時間はありますが、京都の観光や歴史に興味のある方々に対しての2時間に及ぶ案内ですから、いつも以上に周到な準備が必要です。

 すでにこの講座は始まっていて、同期仲間が現地研修の講師をしています。私が助かったのは、春・夏の修学旅行が終わり、新しいサイクルの固定点ガイドも1ヵ月が経過した段階での準備になり、準備に時間を割くことができるということです。これまで講師の方々は大変だったと思います。

 現在、改修された東大手門の特別見学も行っていて、通常の入場料600円に加え、特別見学の400円を払って入場。まず、東大手門を見学。

 中は写真撮影自由でした。本番でここに入ることはありませんが、外からは説明するので、展示資料なども含め撮影しました。


東大手門  西側から眺める





東大手門内部

















石落とし (真下を見ています)





 同じ特別見学券で、 東南隅櫓 も見学できました。


東南隅櫓





天井





出窓の出っ張りを利用した 「石落とし」 。この蓋を開けて石を落とします。





格子窓を利用した 「弓狭間」 と出窓の出っ張りを利用した 「横矢掛り」





鴨居の竹釘 ここは 「鉄砲倉」 とも呼ばれ、火縄を掛けました。



 その後、唐門を通って、二の丸御殿へ。内部は写真撮影禁止のため、説明板内容を小声で読んで、ICレコーダーに録音しました。


 続いて、二の丸御殿後の当日のコースと考えている、本丸御殿、天守閣跡、本丸西側、清流園を見学。見学しながら説明板を撮影しました。


 清流園で写真のような石を発見。何か分からなかったので、あとで事務所に寄って質問したところ、古い四条大橋の残骸を移築してきたものとのこと。「しでふおほはし」と書かれていて、「し」がとれてしまったようです。そういえば橋げたと思われる石柱も清流園にありました。こういったことも質問で出る可能性があるので、しっかりと確認しておかなければなりません。





 帰りに休憩所の土産店に寄って、二条城についての本を2冊買い求めました。両書とも内容豊富で、準備の強力な助っ人となってくれそうです。「元離宮二条城」762円+税、「二条城を極める」800円+税。







 これから準備をしながら、2、3回は下見に来ないといけないと思います。


(内容再考版。原文は非公開日記に移動済み。)




よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/08/25 10:36:46 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: