ウチはグラスファイバーのポールを折った、というか割ったことがあります。
やっぱり娘に手伝わせていて、無理な力加えちゃってパッキリと。。

その時は余っていたピンペグを添え木にしてロープでぐるぐる巻きにして事なきを得ましたが、
万一の時の補修のしやすさ、なんてのも選択の条件になるかもしれないですね。
(2010.07.14 05:14:31)

はじめてのブログ

はじめてのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

carz.

carz.

カレンダー

お気に入りブログ

ちーすけ日記 chi−sukeさん
大磯な通勤生活 ムー・コールさん
一日一日を楽しく!! らうんどろびんさん
奸風発迷(趣味様々・… まほたいさん
M.F.T別館 たけおさん

コメント新着

carz. @ Re[1]:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) H.Oさんへ コメントありがとうございます…
H.O@ Re:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) 助かりました。windows7から使っているwin…
carz. @ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) まめぞー さん 報告ありがとうございます…
まめぞー@ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) はじめまして。 50,000キリ番でした。m(…
carz. @ Re[3]:古い自作PC HDD交換してAntiX17を再インストール(08/09) GGですさんへ ○ードオフだと、10日間保…
2010.07.13
XML
カテゴリ: キャンプ用品
先日オーダーしたテント、本日到着しました!Coleman タフワイドドーム300EXIII!
フィッシングマックスで\23,500 +送料ですよ!激安です。
「発注後3日以内に発送」だったんで、もしかしたらギリギリになるかと思ってたんですが一安心です。
でも、もちろん試し張りしてる時間は無いですけどね~。

さて、色々検討した結果コレにしたわけですが、購入検討時からちょっと引っかかってるところが1点ありました。

それは、ポールの材質。一般的に高級テントはアルミ(ジュラルミン?)、廉価物はグラスファイバーと相場が決まってるようです。今回のタフワイドドーム300EXIII はアルミ合金です。
良い素材使ってンじゃん!と思う方も多いと思いますが、個人的にはグラスファイバーの方が良いんです。確かにアルミの方が軽いんですが、手荒に扱うと曲がりやすいですよね~。

ファミキャンだと(特にうちは)、設営も撤収も子供達に目一杯手伝ってもらいます!慣れないカミサンも当然やってもらいます!なので、多少手荒に扱っても大丈夫な方が気が楽なんですよ。グラスファイバーポールなら曲がらないですから。折れる可能性はありますが、よっぽどの事がないと折れないでしょう。

オートキャンプだと、多少の重量増はそんなにデメリットではないんで、グラスファイバーポールの方が良かったな~とおもうわけです。300EXII はグラスファイバーポールなんで、II にしようかとも考えたんですが、旧モデルにしては値段はあまり変わらないし、ベンチレーションはIII の方が良さそうなんで貧乏性のおいらとしては新しい方を逝っちゃいました。



今日見たら、楽天でも安くなってましたよ~!しかも送料無料!ポイントを考えると、ほぼ同額。。。
このショップ、時々安くなってるんでチェックしてたんですけど、最近安くなかったんでパスしました。今なら楽天でもお徳です!


◆即納◆★送料無料★★2010年新商品★Coleman(コールマン) タフワイドドーム300EX III 170T15550J 【ドームテント】【PNT10】【smtb-TK】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.14 00:05:01
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:テント到着!(07/13)  
青カブ さん

Re[1]:テント到着!(07/13)  
carz3575  さん
青カブさん
グラスファイバーのポール、折っちゃったんですか~(@o@)
あれは折れないと思ってたんですけどね。ちょっと認識を変えないといけないかも。でも、それくらいの力がかかったら、アルミも折れちゃうでしょうから同じか・・・・
ポールの修理(応急処置)には、一回り大きい、長さ20cmくらいのパイプとガムテープがあると簡単に応急処置できます。
といいつつ、私もパイプを準備してないので調達しなきゃ! (2010.07.14 21:51:37)

Re:テント到着!(07/13)  
mahotai さん
ログオンせずに失礼礼します。

同じジュラポールとはいえ、コールマンだと#6000番台。
SPでもせいぜい8000番台です。

係数が上がる程、重量に反比例して強度が増します。

逆に番手が下がると言う事は、強度が下がる分、撓る度合いが
増すということですね。

因みに戦闘機に使われるジュラ板は#12000等の0.8mm板です。

まあ、そういうことでジュラポールに最もコスト増の負担がかかっている
ことは事実です。

済みません。

このコメ。
かなり呑ん(焼酎ストレートでコップ2杯位)で書いています。
誤植はカンベンあれ。


(2010.07.14 22:30:56)

Re[1]:テント到着!(07/13)  
carz3575  さん
mahotaiさん
ポールにコストがかかってるのは間違いないですね。
なので、個人的にはグラスファイバーにしてその分安かった方が良かったかなーっと。
自分で設営する小型のソロ用ならアルミの方がありがたいです。

カタログ見ましたが、ウェザーマスターシリーズは#6061と明記してありましたが、これは「アルミ合金」とだけ。どのくらい強度があるかは怪しいですね。
まあ、すぐに壊れることはないでしょうけど。 (2010.07.15 00:02:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: