デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
カワウソ@ Re:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) 難物さんですねぇ。 乾燥極地に自生するの…
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
2016.03.13
XML
カテゴリ: ディオスコレア
ディオスコレア亀甲竜。
rblog-20160313123758-00.jpg
丸坊主だ。
丸坊主だとあまり面白くない。
亀甲模様がはっきりと出たデカい亀甲竜なら葉なしでも鑑賞に耐えうるのだろうが、うちのは3cmほどの小さいヤツだ。
3号モスポットの真ん中にポツンと植えられている。
塊根に多少のひび割れはある。
しかし亀甲模様とはほど遠い。

うちにやって来たのは去年の11月1日。
この頃は当然葉も着いていた。
rblog-20160313123758-01.jpg
rblog-20160313123758-02.jpg
ごつごつした茶色い塊根と明るいグリーンの葉の対比がイイ。
アフリカ亀甲竜は冬に生長するとのこと。
これからこのツルをどんどん伸ばすんだろうな。

と思ったら12月27日。
rblog-20160313123758-03.jpg
葉が枯れてきた。
rblog-20160313123758-04.jpg

さらに1月17日。
rblog-20160313123758-05.jpg
完全に枯れ枯れだ。

そして1月20日。
rblog-20160313123758-06.jpg
ふと気付くと、葉とツルはどこかに飛ばされ、丸坊主になった塊根だけが残っていた。

これを記事にしたところ、耐寒性があまりないので室内で管理し10℃以上で外に出しているというアドバイスを頂いた。
うちのは外に出しっぱなしだ。
あわてて室内に入れた。

店で売っている植物は温室で育てられ出荷されたものだ。
ぬくぬくで育っていたものを寒風吹きすさぶベランダに置くというのは無謀だったかもしれない。

rblog-20160313123758-07.jpg
現在も亀甲竜は丸坊主である。
かれこれ2ヶ月ほどこの姿。
亀甲竜は夏になると葉を落とし休眠に入る。
次に葉が出てくるのは9月だ。
それまで丸坊主のままかよ!
長げーよ!

と思いながら塊根をジロジロ見てみると、深緑色の突起があるような気がする。
rblog-20160313123759-08.jpg
てっぺんだ。
寄ってみると。
rblog-20160313123759-09.jpg
ツルが出てきてるんじゃない?
これ以上拡大できないのではっきりはわからないが、ミドリ色のものがポチっと出ているように見える。
ツルだといいなあ。
このまま5ヶ月も丸坊主はイヤだ。

丸坊主だが水はやっている。
3週に1回の間隔だ。
置場所は室内窓際、ガラス越しに陽が当たる。
とりあえず今の管理を続けてみよう。

ツル復活して欲しいな。
毎日ガン見しようっと。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.13 12:38:13
コメント(0) | コメントを書く
[ディオスコレア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: