日常たなさと

日常たなさと

PR

プロフィール

たなさと0921

たなさと0921

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.01.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんばんは🌙たなさとです✨


最近はテレビやネットの広告の中で、
「オーガニック」という言葉を見かける頻度が多くなった気がします🍀✨


たなさと自身も、
株式会社AN社長の女性経営者で、
現在はオーガニックショップとサロンを経営している
向山かおりさんとお話をさせていただく機会が増えた事で
オーガニック関係の事を意識するようになりました😄


ところでみなさん!

「オーガニック」についてみなさんはどのくらいご存知ですか?


最近の出来事だったのですが、
ふとした会話の中で向山かおりさんに、
「オーガニックってなんだか説明できる?」と質問されました👀


何となくイメージで使っていましたが、
「オーガニック」という単語について
説明するとなると「天然由来」?くらいしか頭に浮かばず
きちんと理解してない事にこの時気が付きました💦


「オーガニック」が体に良いことは分かっているのですが
言葉にしようとすると中々難しく…😅


なので今回はそんな
「オーガニック」がどんなものなのか?について
かおりさんに聞いたお話や調べた事を書いていきたいと思います✍️




では早速「オーガニック」とはなんでしょう?


身体に優しいんだろうなってのは分かりますが
詳しい説明はできませんでした💦


直訳として「オーガニック」には
「有機的な」

という意味があります🍀


その意味の通り、
有機栽培などにより化学肥料を使わないで育てられたものが該当しますね!


しかしながらオーガニックとは
ただ単に有機栽培で化学肥料を使わないものだけではないんだとか👀❗️


国際的な有機農業の推進活動をおこなっている
国際有機農業運動連盟(以後、IFOAM)では、オーガニックの原則として
「生態系」
「健康」
「公正」
「配慮」
の4点をテーマに掲げているそうです✨



https://www.jona-japan.org/about/


オーガニックと一言で言っても多様な目的があり、

・化学肥料などを使用せずに水や土、大気を汚染から守る
・保存料や着色料、化学的塗料などを使用せずに済むアレルギーのない生活
・動植物を守り生物の多様性を保全する
・地産地消で地域の文化を大切にする
・児童労働の禁止、植民地栽培の削除など人を大切にする社会

など製品だけでなく、
それを製造する人であったり原料となる動植物など
先のことまで見通してトータルで良いものを作るのが
「オーガニック」という事です🍀✨


まさにかおりさんが普段から仰っている
「使う人だけでなく環境にも生産者にもトータルで優しい製品」
が「オーガニック」の定義なんですね😄


かおりさんの様に

「自分だけが良いのではなく皆がよくなるための取り組み」

という点で、今後「オーガニック」はさらに注目されてくるんだろうと思います✨




また、かおりさんのお話の中で、
「オーガニック」の製品であっても
きちんとした認定マークを取得してるかどうか
がとても大切だと教えてくださいました👀✨


そのオーガニック製品を選定する上で
とても重要な認定マークに関しては、
また今度かおりさんにお時間を頂いた際に聞いてみようと思います🌈✨


【参考URL】
https://www.jona-japan.org/about/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.03 07:26:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: