日常たなさと

日常たなさと

PR

プロフィール

たなさと0921

たなさと0921

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.02.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんばんは🌙たなさとです✨


この前友人と宅飲み会をした際に、
沖縄出身の元山君がお酒を持ってきてくれました🍻


それがこの「残波」という泡盛です✨



これまで泡盛って飲んだことがなかったし、
飲み方もロックか水割り、お湯割りくらいしか思いつきませんでした💦


たなさとはまずはロックで飲んでみたのですが、
ちょっと独特の癖が中々に…😅


全然知らなかったのですが、
最近では「泡盛カクテル」というのが流行っているそうですね👀!


ネットで調べてみても
色々なカクテルが存在するようで、

泡盛そのままでは癖が強いですが
カクテルにすることでスッキリと泡盛を楽しむことができるんです💪


普段あまり飲む機会がないので、
正直知らないことがたくさんありました!!!


なので今回は「泡盛」について色々と書いていきたいと思います✒


​​ ◆泡盛ってどんなお酒?◆

皆さんは泡盛の名前を聞いたことがあると思いますが、
「泡盛」がどんなお酒か詳しく知らない人は多いのではないでしょうか?


「泡盛」とは、
沖縄や琉球諸島で作られる米を原料とした蒸留酒です🍶


蒸留酒とは、
アルコール含有物を一度熱して気化させた後、
冷却してもう一度液体に戻したお酒のことです✨


貯蔵している年数で呼び方も変わり、
3年以上貯蔵した泡盛は「古酒(クース)」と呼ばれるそうです!


アルコール度数も30~50%ほどで
日本古来より嗜まれてる力強いお酒です🍶


​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ロックや水割りで楽しまれる方も多い中、
その独特な風味に苦手意識を持つ人もいらっしゃいます💦


冒頭でも書いたように、
そんな泡盛の独特な風味もカクテルだとスッキリ楽しめるそうなので実際に作ってみました🍸✨


今回作ったのがこの「夕凪」🌇



泡盛カクテルレシピ 沖縄伝統の酒 泡盛蔵元の石川酒造場(蔵元直営ショップ) (ishikawa-syuzojo.net)


ほのかに泡盛の風味はありながらも、
オレンジジュースやグレナデンシロップによって独特な風味が和らいでます✨


またシェイクすることで
泡盛の強いアルコールがマイルドになって
かなり飲みやすい一杯でした🍸


アルコール度数は高いものの、
スイスイ飲めちゃうので気を付けないといけないですね…😅


また次回はこの泡盛の「残波」を使って
別のカクテルに挑戦したいと思います🌈✨





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.05 19:13:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: