日常たなさと

日常たなさと

PR

プロフィール

たなさと0921

たなさと0921

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.02.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんにちは☀たなさとです✨


日々の生活のニュースやネットなどで
「SDGs」や「環境問題」というフレーズを
聞かない日はないんじゃないかと思うくらい
日常的に環境に対しての各々が注目する世の中になってきましたよね🌎


たなさと自身は知人である
株式会社AN代表の向山かおりさんが経営されている
お店のコンセプトに刺激を受けてSDGsや環境問題を意識するようになりました😌


ニュースなどで取り上げられている
地球環境のリアルな状況を目にすると
向山かおりさんのように人だけではなく
地球に対しても優しい行動を心掛ける必要があるなと思います🍀


ところで皆さんは、
「SDGs」などの環境問題に関連する言葉をきちんと理解しているでしょうか?


なんとなく「環境に考慮した目標とか行動」ってくらいの
認識の人はいるんじゃないんでしょうか?👀
→(ちなみにたなさとはそうでした…笑)


色々な言葉が使われている中で、
個人的に認識が曖昧だったのが「エシカル」という言葉です🍃✨




「なんか環境のことを考えた行動だよね?💦」
くらいの認識しかなく説明が難しいと個人的に思ってました😅


辞書で調べてみると、
「エシカル」とは「倫理的・道徳的」という言葉だそうです!


なんとなく分かるけど
これでは正直良く分からない…笑


もう少し調べてみると、
消費者庁のHPには「エシカル消費」という事について書いてあります🍀

「エシカル消費」とは、
”私たち一人一人が、社会的な課題に気付き、日々のお買物を通して、その課題の解決のために、自分は何ができるのかを考えてみること”




つまりは私たち一人一人が
きちんと社会や地球のことを考慮し、
「自分自身になにができるのかを常に考えて行動すること
が「エシカル」な行動になるってことですね✨




「エシカル」の範囲は広く、
地球環境以外にも地域や人や生産者にとっても
お互いにWin-Winな関係であることが大事なんです!!!


今回は「エシカル」について調べましたが、
まさに向山かおりさんが経営されているお店は
「エシカル」な社会貢献なんだと改めて実感しました☺


人と環境どっちも大切にできるように、
環境問題に対して易しい製品を使うことはもちろんのこと、
生産者と「フェアトレード」で繋がっています✨


「フェアトレード」とは、
発展途上国などから輸入した商品に対して
きちんと正当な価格で取引することです💰


従来のように海外から製品を輸入する際によくあった
「より安く」と買いたたかれていたフィールドから、
商品を購入することで生産者をサポートし
お互いがお互いにWin-Winであるという考え方に変わってきているんですね🍀





どちらか片方が良ければいいというわけではなく、
みんなで良くなっていくという「エシカル」な考えは
これからもっと必要になってくると思います☺


たなさとも向山かおりさんのように
地球や環境や人などトータルで良くなっていこうという思いをもって
日々の行動から「エシカル」を意識していこうと思います🌈✨






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.23 16:20:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: