日常たなさと

日常たなさと

PR

プロフィール

たなさと0921

たなさと0921

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.05.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんにちは☀たなさとです✨


皆さんはBarを訪れた際にどんなカクテルを注文されますか?


または、これからBarデビューしようと考えている方は
どんなカクテルを注文したいと思っているでしょうか?


Barはゆったりとした時間を過ごす場なので
何を注文しないといけないなどはありませんので、
たなさとだったら好きな甘い系のカクテルを注文しようかと考えています🤔


最近はお酒のことに色々と知りたく、
どんなカクテルがあるのか?どんな味わいなのか?
という事に非常に興味が湧いています✨


カクテルというと、
リキュールの配分や作り手の技量次第で
味わいが全然違ってくるのでとても奥深く面白いです!!!


作り手、つまりバーテンダーの技量によって
同じカクテルでも味わいが変わるといいますが、
初めてのお店や初心者からすると技量のあるバーテンダーの方って
見分け方は難しいですよね、、、💦


これは友人に教えてもらったのですが、
バーテンダーの技量を測るオススメのカクテルがあるんだそうです👀‼


それが「 ジンフィズ 」です🍸✨


ジンフィズ Gin Fizz-バーテンダーが教えるカクテルレシピ MixTheCocktail

使っている材料は主に以下の通り!
・ジン
・レモンジュース
・シロップ
・炭酸


作り方としては、
①ジンとレモンジュース、シロップをシェイカーに入れてシェイクする
➁グラスにシェイクしたカクテルを注ぎ、その後炭酸水を入れる
➂Barスプーンを使って一度ステア(混ぜる)する
の工程になっています!


技量を見られるというのは作り方を見ても分かるように、
シェイクとステアどちらの工程も入っているのと、
極めつけは「ジン」と「レモンジュース」と「シロップ」
しか使用していないためシンプルがゆえに味が安定しないんだそうです💦


使用するジンやレモンジュースで味が変わるのはもちろんですが、
バーテンダーのシェイクの回数や混ぜ方によっても味が変わり
バーテンダーごとの個性が出るカクテルとして非常にセンスを問われるともいわれています✨


なので何度飲んでも毎回同じ味で
美味しいジンフィズを出してくれるバーテンダーはかなり技量のある方というのが想像できますね😌✨


あくまで目安ですが、
もしこれからBarに行く人などは、
まず初めに「ジンフィズ」を頼んでみてバーテンダーさんのこだわりや技量を感じてみてはいかがでしょうか🌈✨





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.16 17:54:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: