ももたろうのお弁当

ももたろうのお弁当

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぁちゅん☆

さぁちゅん☆

カレンダー

2010年01月29日
XML
テーマ: 京都。(6081)
カテゴリ: お散歩 京都
 さぁちゅんです~♪

昨日、東山七条の京都国立博物館に「THEハプスブルク」という美術展に行ってきました。

主人の母からタダ券を、またまたもらったのです~♪

入場券がすごく高くて、1500円もするのでホントうれしいわぁ~。

まずはこちらから→ にほんブログ村 京都食べ歩き

1.28 016

重要文化財の明治の建築物の中で、ヨーロッパの至宝を見る!

なんとまぁ、趣深いシチュエーションなのでしょう~!!

一言で言いますと、「THEハプスブルク」はそれはそれは大満足の展覧会でした。

話題のハプスブルク家の肖像画はもちろん必見ですが、デューラー、ティツィアーノ、ベラスケス、ルーベンス、ラファエッロ、エル・グレコ、ゴヤ・・・・などなど、こんなに一度に見られる貴重な機会はなかなかないでしょう。

ホントにこんなに持ってきちゃっていいの~?!っていう感じです。

この感動をどう伝えたらいいものやら・・・・。

会場内はもちろん写真撮影は厳禁ですので、看板などで雰囲気を見ていただくといたしましょう。

1.28 012

南門の特大の看板は、ベラスケスの「白衣の王女マルガリータ・テレサ」と「皇太子フィリペ・プロスペロ」です。

「亡き王女のためのパヴァーヌ」が頭の中で流れてきます~。

今回、このほんまもんが見られるのですよ!

テンション上ります。

1.28 020

庭のかたすみにひっそりとたたずむのは、ヴィンターハルターの「オーストリア皇妃エリザベート」。

本物はかなりの大きな絵でした。

シシィこと皇妃エリザベートの美しさは決して誇張ではなく、写真そっくりなんですって。

それにしても顔が小さいですね~。

完璧な八頭身美人ですね~。

他にも素晴らしい作品ばかりだったのですが、やはり、明治天皇からフランツ・ヨーゼフ皇帝に贈られた画帖と蒔絵は必見です。

保存状態最高の画帖は、日本らしい風景や風俗が描かれています。

今回、初めて日本に戻ってきたものだそうなので、見られて幸運でした。

激しい混雑もなく、比較的じっくりと作品を楽しめました。

「THE ハプスブルク」ぜったいおすすめです。

1.28 018

庭園に出ると、ロダンの「考える人」が今日も何か考え込んでいますよ~。

左手の平常展示館は建て替え工事中です。

1.28 021

京都国立博物館の周囲を囲んでいるレンガ塀も建物と同時期の明治のものなんですよ。

1.28 023

京都国立博物館のお向かいの「三十三間堂」です。

ここは中には入らずに、ちょっと垣間見しただけです。

望遠撮影してみました。

1.28 024

なんだかいい匂いがしてくると思ったら、境内に蝋梅が咲いていました。 

「THEハプスブルク」   HP
  H22.1.6(水)~3.14(日)
  会場 京都国立博物館 特別展示館


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月29日 16時21分33秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: