ももたろうのお弁当

ももたろうのお弁当

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぁちゅん☆

さぁちゅん☆

カレンダー

2014年03月16日
XML
カテゴリ: 御朱印
 さぁちゅんです~♪

先月から「西国三十三所巡礼」を回り始めました。

この土日で、滋賀県内の札所を3ヶ所まわってきました。

土曜日に第32番観音正寺と第31番長命寺、日曜日の今日は第30番宝厳寺(竹生島)に行ってきました。

土曜日、まずは観音正寺から行きました。

観音正寺(かんのんしょうじ)は滋賀県の安土の山の中にあります。

カーナビをセットして案内されるまま、安土側の林道の上り口に行ってみると、冬季閉鎖中でゲートが閉まっていました!

ちょっとここで途方にくれたのですが・・・・、

以前、五個荘の金堂の街並みを散策をしたときに「観音正寺」の案内板を見たことがあったのを思い出しました。

そこで、何とか自力で、山の反対側の五個荘側の林道の上り口にたどり着きました。

山上の駐車場まで、細い林道ですが自動車で上がれます。

途中で駐車料金500円を支払います。

駐車料ですが、林道の使用料という感じです。

自動車の行き違いが困難なかなり狭い道なので、気を付けて通行してください。

バスなどの大型車は通行できません。

京都(市)情報ランキング ←クリック

CIMG0442

山上の駐車場に到着。

ここまで、自動車でもかなり険しい道のりでしたから、もし徒歩だったら、険しい山道をかなり登らなければならないことは、容易に想像できます。

自動車でここまで来させていただけること、心より感謝です!

CIMG0443

ここからは歩きます。

タクシーで登って来られる方も多かったです。

タクシーだともっと近くまで、そのまま行くことができるようです。

CIMG0451

平坦な道なので、ポカポカとした春の日差しを楽しみながら歩いていきました。

CIMG0448

駐車場から観音正寺までは、徒歩で15分の道のりです。

CIMG0444 CIMG0445

道々、ありがたい言葉が書いた看板があり、33から順にカウントダウンされていきます。

CIMG0481

ここは信長によって滅ぼされた観音寺城跡なので、ところどころに立派な石垣が残っています。

CIMG0459 CIMG0469

ありがたいお言葉、カウントダウン。

CIMG0487

ねずみ岩ですって!

三角のが目で、先っちょが鼻かな・・・・。

CIMG0483 CIMG0485

CIMG0488

ありがたいお言葉、カウントダウンもようやく「1」でゴール!

CIMG0545

仁王像がお出迎え。

山門はありません。

CIMG0549

鐘楼。

鐘は自由に撞いても大丈夫でした。

私の着いた鐘の音が、安土の町に届いたんだなぁ~としばし感動。

CIMG0505

北向地蔵。

味噌か醤油の樽の中にいらっしゃいます。

CIMG0507

お釈迦様。

CIMG0511

本堂。

御本尊は千手観音様。

実は、1993年に火災によりに焼失し、2004年に再建されました。

この火災により重要文化財に指定されていた御本尊である千手観音立像も焼失してしまったのだそうです。

新しく作り直されたご本尊の千手観音様は、白檀で出来ていて、それはもうご利益のありそうな立派な仏様でした。

白檀なのでいい香りがするかもしれませんね。

CIMG0520

本堂の横には、ド迫力の石積み!

石の上に、観音像が祀られていました。

CIMG0515

この日はぽかぽかの暖かい日でしたが、本堂前には雪がまだ残っていました。

RIMG0155

ご朱印をいただきました。

RIMG0159

イラスト散華もいただきました。

CIMG0532

本堂からの眺めは素晴らしかったです。

正面に安土城跡のある安土山が見えています。



こちらにも京都情報、満載です! ウィンク

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月17日 01時47分42秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: