ももたろうのお弁当

ももたろうのお弁当

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぁちゅん☆

さぁちゅん☆

カレンダー

2014年03月19日
XML
カテゴリ: 御朱印
 さぁちゅんです~♪

先月から「西国三十三所巡礼」を始めました。

日曜日、竹生島の第30番宝厳寺に行ってきました。

竹生島は琵琶湖に浮かぶ周囲2kmの小さな島です。

今津港から船で竹生島に渡りました。

京都(市)情報ランキング ←クリック

CIMG0632

今津港。

JR湖西線の今津駅から徒歩5分ほどの場所にあります。

無料駐車場もありました。

CIMG0633

竹生島クルーズの船は一日4便。

13:10発の船に乗ったのですが、これが最終です。

今津港のほか、彦根、長浜からも竹生島行きの船が出ています。

バスツアーの団体さんと一緒だったので、小さな乗り場は満員でした。

CIMG0637

竹生島ー今津港 往復で2520円也。

CIMG0634

竹生島までは6kmと結構近いです。

肉眼ではすぐそこって感じに見えます。

CIMG0643 - コピー

竹生島から船が帰ってきました。

折り返しにこの船に乗って行きます。

琵琶湖汽船の高速船「いんたーらーけん号」です。

まだ新しそうなきれいな船でした。

豆知識:「インターラーケン」は、大津市と姉妹都市のスイスの都市の名前です。

CIMG0653

出航~♪

竹生島まで約25分のクルージングです。

今津の町並み。

冠雪した比良山系がとってもきれいでした。

CIMG0660

船が進むつれ、水の色がみるみる濃くなっていきます。

この湖北のあたりはとても水深が深く、竹生島の周囲の水深が一番深くて、100m以上の深さがあるのだそうです。

ということは、竹生島は琵琶湖の底から突き出る100mのタワーの先端ような島だということなのでしょうか・・・・。

CIMG0665

白いモヤの中に島や半島の影が浮かび上がり、とても神秘的な風景でした。

同じ琵琶湖でも、南の方の雰囲気とは全く違います。

静寂そのものの景色。

とても美しくて、おすすめのクルージングです。

CIMG0682

竹生島にどんどん近づいていきます。

CIMG0694

「ひょっこりひょうたん島」を思い出しましたよ(笑)

もう間もなく着きます~。

CIMG0706

船はくるっと回って、島の裏っ側あたりに着きます。

CIMG0711

竹生島上陸~。

CIMG0712

階段を上った先が宝厳寺です。

CIMG0783

そうそう!

帰りの船の時間は「14:50」です。

そして、これが最終便。

この竹生島は無人島なので、夜になると誰もいなくなってしまうのです。

なので、絶対に乗り遅れないようにしないといけません。

上陸後の様子は次回UPしますね~。



こちらにも京都情報、満載です! ウィンク

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月19日 18時58分14秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: