ももたろうのお弁当

ももたろうのお弁当

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぁちゅん☆

さぁちゅん☆

カレンダー

2014年04月30日
XML
カテゴリ: 御朱印
 さぁちゅんです~♪

今年の2月から「西国三十三所巡礼」を始めました。

先々週の土曜日、奈良の札所を回ってきました。

まずは、第5番 岡寺に行きました。

順調に18所目です。

岡寺にも駐車場があるのですが、1日500円だったと記憶していたので、明日香村散策を兼ねて、奈良県立万葉文化館の無料駐車場に車を停めて、歩いていきました。

京都(市)情報ランキング ←クリック

CIMG3795

犬養万葉記念館の近くの鳥居と「岡寺」の看板が目印です。

ここを曲がって、坂を上がって行きます。

岡寺は明日香村を見下ろす山の中腹にあります。

CIMG3802

ひたすら坂を上って行くと、三重塔が見えてきました。

CIMG3936

岡寺 仁王門。

仁王門前で入山料300円を支払い境内へ。

CIMG3816

仁王門をくぐったところで、ボタンの花がきれいに咲いていました。

CIMG3817


CIMG3820


CIMG3910

石段を上がると、「本堂」がありました。

重厚で大きくて立派としか言いようのない本堂です。

CIMG3860

ご本尊は如意輪観音さまです。

すごく大きくて迫力あるお姿でした。

塑像(土でできた仏像)としては日本最大の仏様だそうです。

本堂内の右側に納経所があります。

RIMG0119

ご朱印いただきました。

CIMG3908

本堂の左隣の開山堂の前にボタンの花壇があり、大輪のとてもきれいな花を咲かせていました。

CIMG3849

きれいですね~。

CIMG3852


CIMG3862

本堂の奥から奥の院に続く道全体がシャクナゲ苑になっていました。

CIMG3895

一山全部、きれいなシャクナゲが咲いていました。

CIMG3883


CIMG3866


CIMG3923

本堂からちょっと石段を上がった小高い丘の上に三重塔がありました。

CIMG3917

三重塔のある丘の上から、明日香村を見渡すことができます。

絶景です。

CIMG3926

同じく三重塔前から、境内を見たところです。

お堂がきれいに並んでいて、とてもすっきりとした印象です。

なんだかすっかりいい気分になって、岡寺を後にしました。

このあと、長谷寺に行ってみることにしました。

CIMG3940

帰りの下り坂の途中、坂茶屋の趣のある屋根の上に大きなおサルさんを発見!

CIMG3806

屋根からこちらを見てっる姿を写真に撮ろうと思ったけど、帰って行く後ろ姿しか取れませんでした。

大きなサルですね。

きっとオスザルでしょう。


こちらにも京都情報、満載です! ウィンク

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年05月01日 14時44分04秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: