“しょう”のブログ

“しょう”のブログ

PR

Profile

shchan_3

shchan_3

Comments

渡辺敦司@ Re[2]:兵庫県知事と選挙戦に関する調査を(11/21) しょうさん、ご丁寧な返信ありがとうござ…
shchan_3 @ Re[1]:兵庫県知事と選挙戦に関する調査を(11/21) 渡辺敦司さんへ >いつもお世話になりま…
渡辺敦司@ Re:兵庫県知事と選挙戦に関する調査を(11/21) いつもお世話になります。早速2件とも賛…
shchan_3 @ Re[3]:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) 渡辺敦司さんへ >こういう校内論議こそ…
渡辺敦司@ Re[2]:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) >「探究し考察することで対象への関心を…

Calendar

2011.07.22
XML
カテゴリ: 湯浅 誠

 このたび調査・発表された日本の貧困率について等々・・・。

 湯浅誠氏からの「お知らせ」を以下に転載します。 

☆★【お知らせ・特別掲載】

─貧困率についての声明 2011年7月20日 反貧困ネットワーク─

厚生労働省は、2011年7月12日、2009年段階の相対的貧困率を発表しました。

詳細はこちら
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa10/

それを受けて、反貧困ネットワークは、本日、「貧困率についての声明」を発表しました。
http://d.hatena.ne.jp/hinky/20110720

***

貧困率についての声明   2011年7月20日
反貧困ネットワーク  (代表 宇都宮健児)

 7月12日、厚労省が相対的貧困率を発表した。全体で16.0%、17歳以下の子どもの場合で15.7%だった。
 2009年10月、政権交代直後の厚労省が初めて発表した相対的貧困率は、それぞれ15.7%、14.2%だった。それぞれ0.3%、1.5%の上昇であり、 特に子どもの貧困率の上昇幅が著しく、相対的貧困状態にある子どもの数は3年間で約23万人も増加したことになる。


 この結果は、厚労省が3年に一度行う国民生活基礎調査(大規模調査)のデータに基づ
いており、今回発表されたデータは2009年1~12月の所得に基づいている。前回調査の根拠データは2006年1~12月だった。

 この結果は、厚労省が3年に一度行う国民生活基礎調査(大規模調査)のデータに基づ
いており、今回発表されたデータは2009年1~12月の所得に基づいている。前回調査の根拠データは2006年1~12月だった。

 2007年2008年2009年に何が起こったかを振り返ってみれば、 07年はいわゆる「ネットカフェ難民」問題で始まり、7月には「おにぎり食べたい」という日記を書き残して亡くなった北九州市の52歳男性の餓死事件が発覚し 年間を通じて日雇派遣会社グッドウィルの「データ装備費」問題が世間を賑わした。

08年にはリーマンショックに端を発した大量の派遣切りがあり、年末には「年越し派遣村」が誕生した 。国民年金1号保険料や国民健康保険料の未納・滞納問題が広く知られるようになったのも、この数年間である。そして09年にはそれらすべてを受けての政権交代があった( 子ども手当や公立高校の授業料無償化が始まったのは2010年に入ってからであり、今回のデータには反映されていない )。

 この3年間を振り返ると、 相対的貧困率の上昇は当然のことのように見えてくる。それだけ、日本社会の痛みや綻びがさまざまな形で噴出した3年間だった

それでも、子どもの貧困率の上昇幅には驚きを禁じ得ない。 これは、とりもなおさず、17歳以下の子どものいる世帯のそれ以外の世帯に対する相対的な低所得化の進行、すなわち 高校生以下の子どもを持つ「働き盛り」の親たちの雇用の不安定化・低所得化を示している。

(その下げ幅が著しいために、ひとり親世帯の相対的貧困率が「改善」してしまうという「逆転現象」すら起こってしまった)。  「雇用融解」から「雇用壊滅」(風間直樹)に至る事態が如実に数字として表れた結果だろう。


 周知のように、 日本は世界一の超少子高齢化社会 であり、 現役世代およびその子どもたちが十分に力を発揮できる環境整備は、当人たちにとってはもとより、社会全体の持続可能性において喫緊の課題であることは論を俟たない 。私たち反貧困ネットワークは、相対的貧困率の削減目標を掲げ、政策提言を行ってきた。

 もっとも責任の重い政府・自治体をはじめ、NPO・教育関係者・企業・労働組合も、それぞれの立場から、高すぎる子どもの貧困率の改善に取り組んでいかなければならない。

 所得の多寡のみによって人々の幸福が測られるわけではない。しかし、 相対的貧困状態の放置は、多くの人々の生き死にを左右し、悲惨な状況を生み、ひいては日本社会全体の衰退に直結する 。  「事態を小さく見せて、とにかく今をやり過ごす」のはもう止めにすべきだと、私たちは今年改めて学んだはずだ


 次の国民生活基礎調査(大規模調査)は、2012年(来年)1~12月の所得を元に行われ、その結果は2014年半ばに発表される。さらに暗澹たる事態が進まず、好転の兆しが現れる結果にするために、すべての関係者の尽力を求める。         以上

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆★【特別掲載・お知らせ】
─貧困率についての声明 2011年7月20日 反貧困ネットワーク─

■1(大阪)
2011年7月24日(日)13:00~16:00@大阪商工会議所 B1 1号会議室A
「なくせ!連帯保証~保証人被害を生まない民法改正を目指して~」

■2(東京)※報道関係者の方へは、情報告知・当日取材をお願いしています
2011年8月3日(水)19:00~21:00(開場18:30)@岩波セミナールーム
「活動家一丁あがり!」講座 特別シンポジウム
被災地から4つの「声」を聴き取る ―みんながともに生きられる社会とは―

■3(東京)
2011年8月4日(木)19:00開演(18:30開場)@紀伊國屋サザンシアター(チケット予約が必要です)
第89回紀伊國屋サザンセミナー 『よりみちパン!セ』復刊スタート記念対談
「3.11前/後の日本社会を問う」─小熊英二×湯浅 誠

■1~■3はこちら


にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ 人気ブログランキングへ

(教育問題に関する特集も含めて HP"しょう"のページ にまとめています)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.22 21:45:45
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: