“しょう”のブログ

“しょう”のブログ

PR

Profile

shchan_3

shchan_3

Comments

渡辺敦司@ Re[1]:兵庫県知事と選挙戦に関する調査を(11/21) たびたび恐縮です。 「問い返す力」、本当…
shchan_3 @ Re:兵庫県知事と選挙戦に関する調査を(11/21) >5ページでお示しのようなクロスカリキ…
渡辺敦司@ Re[2]:兵庫県知事と選挙戦に関する調査を(11/21) しょうさん、ご丁寧な返信ありがとうござ…
shchan_3 @ Re[1]:兵庫県知事と選挙戦に関する調査を(11/21) 渡辺敦司さんへ >いつもお世話になりま…
渡辺敦司@ Re:兵庫県知事と選挙戦に関する調査を(11/21) いつもお世話になります。早速2件とも賛…

Calendar

2013.04.04
XML
カテゴリ: 湯浅 誠
 「ブラック企業にご用心! 就活・転職の落とし穴」 など、イベント等の案内を以下に転載します。

■湯浅からのおしらせ

*****
 3月も終わりですね。
 いま、3週間ぶりに釜石に向かう新幹線の中です。東京はだいぶ暖かくなって桜も満開。ジャケットも不要なくらいですが、釜石は最低気温-1度、最高気温8度とか。一年の中で一番地域の寒暖差が激しい時期なのかもしれません。
 私は最近「花粉症がいよいよ始まったか?」と思うような症状がちらほら出始めています。みなさんもくれぐれもご自愛ください。(3月31日記)

 いつものように近況報告をFBで反応の大きかったものから。

(3月24日付)

 昨日、わかやまNPOセンターの有井さんに、和歌山駅前「みその商店街」とNPOの関係について聞く。6割が閉店しシャッター通り化していた商店街で続々と13のNPO関連の事務所を開設し、開業率を6割までもっていったのに大きく貢献した有井さんが、最後に「結局これだと思う」と示してくれたのが「生活課題解決の”専門店街”」
という商店街の位置づけ。 

かつて、人々は肉や野菜や衣料を商店街で購入し、暮らしのニーズを満たした。 

 いま、そうした品々は郊外の大型店舗で安く入手できるため、商店街にその役割は期待されにくくなった。しかし人々の暮らしのニーズはゼロになったわけではない。 
 「集いたい、出会いたい」というニーズ、「何か作業したい」というニーズ、障害者の表現したいというニーズ、作業所が終わってから帰宅するまでの時間をつぶしたいというニーズ、高齢者への配食というニーズは、どこでもかなえられることなく、満たされることを待っている。 

 それに、従来型の飲食店街などに加えて、小規模・対面式で答えていく機能を併せ持つのが商店街の将来ビジョンだろうという話。全国にシャッター通り化した商店街がありながら、なかなか商店街組合との関係を構築できない、という話を聞いていたので、そこらへんの考えについて伺ってきた。とても参考になった。いずれ適
切な媒体で報告させてもらいたい。

 写真は、「和歌山盲ろう者友の会」が運営する「手織りアトリエHeart to Hand」。もう・ろうの重複障害者数は障害者手帳からは判別できず、対象者の掘り起こしが課題とのこと。和歌山では推計300人に対して20数人しかわかっていないと。
 もう・ろうの重複障害者と健常者の交流の場としても位置づけたいので、あえて作業所としての資格は取っていない、と事務局長の瀬戸さん。
 右は、有井さんがオーナーを務める「ミソノバル」でのワンショット。一年半前、開設直後に伺ったときは人が少なかったのに、いまは満席。最近では、飲食店も2店舗開き、不動産屋も動き出しているという。対人社会サービス×まちづくりのモデルの一つがここにある。
(写真2葉は省略)

以下、イベント等のお知らせです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■イベント情報

■1(東京)
2013年4月6日(土)13:30開場 14:00開始@御茶ノ水 KZ [ケーズ]
パルシック アールグレイ紅茶発売記念イベント

■2(東京)
2013年4月6日(土)14:00~16:00@カタログハウスの学校・本社
カタログハウスの学校 小室等の聞きたい聴かせたい (20)

■3(東京)
2013年4月7日(日)14:00~17:00(開場13:30)@韓国YMCA 9F 国際ホール
PARCビデオ新作リリース記念 上映&シンポジウム
「ブラック企業にご用心!―就活・転職の落とし穴」

■4(神奈川)
2013年(1)4月13日(2)5月18日(3)6月22日いずれも(土)13:15~16:30@男女共同参画センター横浜
2Fセミナールーム
シリーズ格差社会と女性  開催のお知らせ

■5(東京)
2013年4月17日(水)11:30~13:00(受付11:10~)@衆議院第一議員会館1F 国際会議場
~すべての子どもに幸せな家庭を~ 「養子縁組あっせんを考える院内集会」

■6(宮城)
2013年5月5日(日・祝)10:00~15:00(9:30開場)@仙台国際センター/大会議室「橘」
・展示レセプションホール「桜」
第4回東北子どもまちづくりサミット~ぼくらがうけつぐ夢のまち~

■7(東京)
2013年5月26日(日)13:00~16:30(予定)@東京しごとセンター・地下2階講堂
「東京の日本語教育を考えるつどい2013」 概要

■8【お知らせ】
活動家一丁あがり!―食べること、働くこと、生きることをつなげ、社会を変えよう―
○●○五期生募集のお知らせ●○●

イベントの詳細はこちらです

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ 人気ブログランキングへ
 教育問題に関する特集も含めて HPしょうのページ ​に
(yahoo geocitiesの終了に伴ってHPのアドレスを変更しています。)


「しょう」のブログ(2) 〕もよろしくお願いします。 生活指導の歩みと吉田和子に学ぶ 『綴方教師の誕生』から・・・  ( 生活指導と学校の力 教育をつくりかえる道すじ 教育評価1 など)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.09 12:57:12
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: