“しょう”のブログ

“しょう”のブログ

PR

Profile

shchan_3

shchan_3

Comments

渡辺敦司@ Re:兵庫県知事と選挙戦に関する調査を(11/21) いつもお世話になります。早速2件とも賛…
shchan_3 @ Re[3]:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) 渡辺敦司さんへ >こういう校内論議こそ…
渡辺敦司@ Re[2]:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) >「探究し考察することで対象への関心を…
shchan_3 @ Re[1]:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) 渡辺敦司さんへ  再度のcommentありがと…
渡辺敦司@ Re:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) >おっしゃる通りだと思います。そのよう…

Calendar

2024.11.03
XML
カテゴリ: 時事問題

 ここ2回、​ 「虎に翼」の主人公の言葉= 「法とは 人の尊厳や権利を運ぶ船のようなもの」 を受けて過去記事を再掲しましたが、 11 日のサンデーモーニングでは、まさにその言葉に呼応する内容が短く「特集」されていました。国連の 女性差別撤廃委員会 からうけた勧告の内容、それにどう向き合うかという問題です。簡潔なまとめがなされていましたので、内容を文字化して紹介します。

〈番組の内容〉

夫婦は結婚後、同じ苗字を名乗ることになっている制度について国連の委員会が最終見解を発表。夫婦同姓から皇位継承まで幅広く変化が求められた。

秋の園遊会で男性の皇族は「天皇陛下と秋篠宮さま」の二人だけ。女性の皇族が目立つ。

(・・・中略・・・)安定的な皇位継承は避けて通れない課題。

そんな中、国連の 女性差別撤廃委員会 は皇位継承が男性に限られていることを問題とし、法改正するよう勧告。日本政府の担当者は皇位継承のあり方は国家の基本に関わる事項であり、皇室典範について取り上げることは適当ではないと応答したが、国連側は日本だけが特別ではないと説明した。

例:スペインでは女性も国王になれるが、男性を優先する決まりがあり、国連は改善を勧告している。国連が日本の皇位継承をめぐって法改正を勧告したのは今回が初めて。

Q  20年以上にわたってより強く勧告し続けている問題がある。それは何か?

A  夫婦同姓を義務付けている法律。

国連の女性差別撤廃委員会は「同姓の強制をやめ、選択的夫婦別姓を導入」するよう求めた。今回は実に4度目となる勧告。「過去の勧告に対処していないことを懸念する。民法改正に向けた措置が何も取られていない」、と指摘。

勧告を受けた政府は「国民の間にさまざまな議論、さまざまな立場からの意見があり、制度の導入についてはより幅広い理解を得る必要がある」、と記者会見で応答。

国民の理解を強調する姿勢に現地で議論に参加した NGO からは、「国民の世論が分かれているのは、全く言い訳にならない。マイノリティの権利が平等に認められていないことそのものが大問題。 女性差別撤廃条約を批准しながら、勧告を軽視してきた政府の対応 もだ。日本はあの勧告に関して、 2013 年の安倍政権の閣議決定以来、法的拘束力がないとずっと繰り返しているが、そんなわけはない。自ら守ると約束した 「女性差別撤廃条約」を守るために必要なこと を勧告してくれている。少なくとも誠実に向き合う責任がある。

Q この国連の女性差別撤廃委員会が出した日本への勧告の point ・重点項目は?

A 二年以内の改善を求められている重点項目はこちらの四つ。



1, 選択的夫婦別姓を導入するための法改正( 4度目となる勧告を受けた

2, 女性の国会議員を増やすため、選挙に出る際に必要な供託金 300 万円を一時的に減額すること。

3, 緊急避妊薬を入手しやすくすること。

4, 中絶時の配偶者の同意を不要にすること。

国際人権法が専門の青山学院大学の谷口教授は以下のように述べる。

選択的夫婦別姓のように同じテーマで 4 回も勧告が出されるのは異例。そもそも日本は条約で求められている 「すべての差別を禁止する法律」 「人権救済機関」 についても作るよう繰り返し勧告されていて、条約上の義務を果たしていない。

コメンテーター

一番深刻だと思うのは、この国連の勧告を政府が真剣に受け止めて改善しようとしていないこと。「勧告には法的拘束力がないので、従う義務がない」などどということは決してない。「締結している条約を誠実に遵守する義務がある」ということは日本国憲法にも明記されている。(国際条約は、国内の一般法の上位にあり優先順位は高い:引用者)。4回も指摘されている問題については、速やかに対応して行く必要がある。

このたびの勧告は、沖縄の女性に対する性暴力についても初めて触れている。暴力を防止して加害者を適切に処罰、その上で被害者に充分な保障を提供するための措置を取るべきとも言っている。

comment

上記以外にも二人 comment していましたが、国連が設置を勧告している「人権救済機関」が設置されていないこと、 「日本国内に政府から独立して人権侵害について聴き取り話し合い問題解決に踏み出していく場がないこと」 が大きな問題だと感じました。歴史的に人権はまず「政府からの自由(政府によって抑圧されない権利)」として始まったことを考えれば、多くの国ですでに設置されている「人権救済機関」を立ち上げることは、初歩的で重要なことと考えるからです。それがないために、人権侵害を受けた個人は「泣き寝入り」するか、かなりの負担を覚悟して訴訟を始めるか、社会的な運動を展開するか(国連に頼ることも含め)といった苦しい選択へと追いやられてきました。そのことは様々な人権侵害の問題解決にとって大きな障害だったのではないでしょうか。とりわけ、 日米安全保障条約が 事実上 日本国憲法の 上位 おかれ 米軍 兵士 による 性暴力や 低空飛行による 騒音など 基本的人権が 保障されていない 日本の 現状 においてはなおさらです。

また、図示された4つの重点項目ですが、避妊薬の入手や中絶の同意不要なども含め、自分の体、自分の名前について自己決定をする自己決定権の問題です。「何が幸せで、自分がどう生きたいかというのは、各個人が決めることであって、そのための選択肢を増やすのは政治の役割だ」、というコメンテーターの意見に賛同するものです。過日の衆議院議員選挙において与党野党の関係が変わってているなか、政治の場で本気で話し合うことが大切でしょう。

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ にほんブログ村 人気ブログランキングへ ← よろしければ一押しお願いしま す。一日一回が 有効

​​​​ 教育問題に関する特集も含めて HPしょうのページ ​に

(yahoo geocitiesの終了に伴ってHPのアドレスを変更しています。)

​​ 「しょう」のブログ(2)  もよろしくお願いします。 生活指導の歩みと吉田和子に学ぶ 『綴方教師の誕生』から・・・  ( 生活指導と学校の力  、 教育をつくりかえる道すじ 教育評価1  など ​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.11.21 20:19:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: