気ままに華流/水流

気ままに華流/水流

PR

プロフィール

shidu4

shidu4

カレンダー

お気に入りブログ

#长相思2定档# 7月… New! だって犬が好きさん

「2回目のロマンス… misa☆じゅんじゅんさん

あじあな映画&ドラ… yuki優さん
幸せ向上ブログ PatioRoseさん
゚*,ガミシャン1102★korem… ガミシャン◆1102さん

コメント新着

shidu4 @ Re[1]:宇宙人5年ぶり日本ライブ 1日目(06/15) ちゅんちゅんさんへ 二日目に行かれたんで…
ちゅんちゅん@ Re:宇宙人5年ぶり日本ライブ 1日目(06/15) こんにちは。 昨日、行かれたんですね。 …
shidu4 @ Re:いよいよ公開(04/30) お気持ちわかります~~ きっとお友達も大…
ちゅんちゅん@ Re:いよいよ公開(04/30) こんにちは。 チラシ、美容室にまであった…
背番号のないエースG @ Re:朝ドラ 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄













2011.01.23
XML
カテゴリ: ショウ・ルオ
朝、まずは朝刊チェック!
シェラトンは、頼んでおくと、毎日、部屋に朝刊(私は自由時報を頼んだ)
そして、昼には、日本の毎日新聞のコピーを置いてくれて、とっても助かりました。
しっかり載ってたウィルバーの記事
wiru sinnbunn1.jpg

さて、今日はちょっと遠出で九ィ分方面へ。
今回は、台鉄ではなく、MRT忠孝復興駅前始発のバスで行って、
とっても楽でした。

でも、向かう途中から完ペキに雨模様で
本当は瑞芳で降りて、平渓線で十分に行こうと思ってたけど、
せっかく行っても、雨で天灯を飛ばせないとむなしいので
計画変更!
終点の金瓜石まで行きました。
(…って、あと、運転手さんが何も言ってくれなくて、
迷ってたら、瑞芳を通り過ぎてたし…)

ここは、ホン恋のロケ地だと
以前もらった、観光局のロケ地冊子に書いてあって、
一度行ってみたかったんです。

バス停を降りて、中に入っていって、
まず、ビジターセンターへ。
honnkoiroketi2.jpg
そこの係員の女の人は、日本語が上手で、私たちを見ると、
「日本の方ですか?」
と言って、いろいろ説明してくれました。
そこで、すかさず、
「ここ、ドラマで使われましたよね。羅志祥のドラマとか…」
と言うと、すぐ分かって、
「この前でもよく、撮影してましたよ~」
って、お姉さん、その時、しっかり目撃したらしいです…
honnkoiroketi1.jpg
確かにこんな場所も映ってたっけ!
バスの終点の山の上だから、人も少ないし、
ロケもやりやすかったに違いない!

さらに、
「ドラマ、日本でも放送されてるんですか?」
とか、「羅志祥、人気ありますか?」
とか聞かれたので、
「どんどん人気出てますよ~~」
と言っておきました。
この反応から見て、まだ日本人のファンは、あまり来ていないと見た!

そして、そこからちょっと歩くと、
「あった~~~!ここだ~~~!!」
…と、この旅一番の大興奮!手書きハートハート
だって、ドラマの世界まんまなんだもの~~びっくり
honnkoiroketi3.jpghonnkoiroketi5.jpg
ここに自転車が止まってたら、完璧だ~~
(私一人しか分からないのが、悲しかったけど…)
「ホン恋」は、「薔薇恋」「イタキス」と並ぶ大大大~好きなドラマなので、
シーンが蘇ります…
実際は、ここは、「四連棟」と呼ばれる博物園区の一角です。
honnkoiroketi4.jpg
この金山を開発した日本の会社の建物で、
中は、公開されています。
honnkoiroketi6.jpg
まるでひと時代前の日本…
honnkoiroketi7.jpg
honnkoiroketi8.jpg
そして、
こんな廊下を見ると、
シンレイの服を隠しちゃったチンランとか、
お風呂に首が挟まっちゃったチンランとか…大笑い
思い出さずにはいられません…
honnkoiroketi9.jpg
そして…
もう少し奥まで行くと、
この木は見覚え有りますね。
honnkoiroketi10.jpg
阿マが、牡蠣オムレツ売ってた夜市の広場です。

この博物園は、金山の跡地で
honnkoiroketi11.jpg
本坑の中が見学ルートになってて、ヘルメットかぶって入ります。
honnkoiroketi12.jpg
砂金採りも体験できるそうだけど、
この日は寒すぎて、中止。
ここは、当時、皇太子(昭和天皇)の視察があるかもと迎賓館として建てられたそう…
honnkoiroketi13.jpg
博物館内では、金塊に触ることができます。
honnkoiroketi15.jpg
敷地内にあるレストランも古風な造り…
honnkoiroketi14.jpg
鉱夫弁当って、メニュー
honnkoiroketi16.jpg
息子が食べたけど、
鶏肉と煮卵で、シンプルだけど、味はまずまず。
入れ物を持って帰れます。

ここから、バスで10分ほどで、九ィ分です。
jyouhunn.jpg
九ィ分は、3回目。
「千と千尋」の世界は、絶対子どもらに見せたかった!
いつもの店でお茶飲んでまた夕方までいましたが、
3回とも偶然、宮崎駿が座ったという、同じ窓際の席でした。

バスは結構本数多いので、
九ィ分に来るついでにぜひ金瓜石まで足を延ばしてみては??


*そうそう、ここ、九ィ分方面は、雨がよく振ることで有名なんです。
それでか、金瓜石には、「無敵傘」と銘打って、
風であおられても、おちょこ(逆さの状態)にならない傘を売ってました。
一本100元の安さ!
で、買ってみたけど、使ってみてよかったら、また買いに行きたいな。


**ショウくんファンの方はこっち(別宅)もよかったら読んでください 右矢印
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.24 23:46:08
コメント(6) | コメントを書く
[ショウ・ルオ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: