ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2015年05月27日
XML
カテゴリ: 外壁材
スタッコフレックス・リニュー


柔軟性がいつまでも持続する塗り壁材として記事に書いたこと
もある輸入外装材 スタッコフレックス。

塗った厚さ分だけ割れに追従する材料ということなので、5mmの
厚さでスタッコフレックスを塗れば、外壁の下地にクラックが
入っても5mmまでなら表面のスタッコフレックスには割れが起きない。

でも、それ以上下地が動いたりすれば割れるのだから、過信は禁物。
人間が造るものに絶対はありません。

さて、今回紹介するのは、新しいスタッコフレックス、「リニュー」。

こちらは塗り壁材というより、塗料と言った方がいいかも知れません。
通常のスタッコフレックスのような厚さはなく、外壁材の表面に薄く
塗る感じです。

写真は、プラスチックで出来たハニカム構造の板材にリニューを
塗ったものを折り曲げた様子です。

何度も折り曲げましたので、下地のプラスチックの線が見えますが、
表面のリニューには全く異常は見られません。

勿論、逆の谷方向に曲げたり、線とは90度異なる方向に曲げたりも
してみましたよ。

塗装された既存の外壁サイディングの上に塗ることも可能だそう
ですから、塗り替えなどのリフォームには持ってこいかも知れません。

通常の塗料であれば10年で塗り直しが必要ですが、それ以上の
耐久性があるそうです。と言っても、新しい素材ですからやって
みないと分かりません。

挑戦する価値はありそうですから、皆さんも使ってみませんか?

輸入住宅のリフォームや新築をご希望の方は、 ご相談 下さい。

<関連記事>: クラックの入らない塗り壁 スタッコフレックス (2011年1月25日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年05月27日 10時22分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[外壁材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: