ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2015年07月30日
XML
カテゴリ: 木のデザイン
ドア木部の腐れ


メーカーが不明のアルミクラッド・フレンチドア。

両開きのアウト・スイングのフレンチドアは、輸入住宅好き
の方であれば一度は使ってみたいと考えるのではないでしょうか。

このおうちは、17年前に建てられたということですが、新築した
住宅メーカーは既になく、メンテナンスの相談先に困っていた
そうです。

そんな中、うちの会社を見つけご連絡を頂きました。

ドアの室内側の木部がこのように腐ってきたのは、ドアの下と
ドア枠とが接する部分に雨や結露が溜まってしまったのが原因です。

こういう場合、原因がドアの構造にあることが考えられますが、
構造的にそうならないドアやドア枠に交換するとなると、外壁などを
触る必要があり、結構大掛かりな工事になります。

(メーカーが分からず、同じ大きさのドアを探すのが困難な為、
不具合のあるドアだけを新しいものに交換することは不可能です)

今回、お客様にもその旨説明し、選択肢とそれぞれのケースの
メリット・デメリットをご案内しました。

そしてお客様が選択したのは、完璧とは言えないまでも腐った
木部を切り取って、そこに新しい木を入れて修理するという方法
でした。

パラペイントのティンバーケアで防水塗装を行うつもりですが、
常にドアを乾かしておく習慣を付けない限り、また同じトラブルが
発生することは心しておく必要があります。

まあ、完璧な施工をしたいのは、私たちビルダーのエゴかも
知れませんから、お客様の選択の中でよりベターな方法で修理
することは大切なことじゃないでしょうか。

輸入住宅のメンテナンスでお困りの方は、 お問い合わせ 下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年07月30日 12時06分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[木のデザイン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: