2022年05月15日
XML
テーマ: 読書(8211)
カテゴリ: 本 ま行

問題解決ファシリテーター 「ファシリテーション能力」養成講座 (Best solution) [ 堀公俊 ]

⚫組織の3要素
・共通の目的
・貢献(協働)意欲
・コミュニケーション
⚫フレームづくりに欠かせない5つの要素
1.目的
2.アウトプットイメージ
3.活動プロセスとスケジュール
4.役割分担
5.行動規範
⚫ファシリテーションを効果的に発揮するためのルール:感情、権威、序列、地位の力などを排除し、事実、論理、原理、ルールなどの原則に基づいた民主的な議論によって問題解決にあたる
⚫論理の3点セット
事実:起点
根拠:経路
意見:終点
⚫ロジカルコミュニケーションの基本
1.事実を共有化させる
2.根拠の乱れを正す
3.意見を明確にさせる
4.論理で伝えきれていない知識を伝え合う
5.復唱を使って主張の内容を確認する
※発言者自身にミッシングピースを見つけさせるよう働きかけていかなければならない。
⚫根拠として使えるのは、因果関係、例証、基準(ルール)
⚫プロジェクトリーダーの資質
1.成果達成能力
・パフォーマンスマネジメント
・コストマネジメント
・スケジュールマネジメント
2.組織維持能力
・チームワーク
・コミュニケーション
・モチベーション
⚫論点の優先順位
1.一度にひとつのことしか議論しない
2.目的達成までの、プロセスをイメージして論点を並べる
3.論点の優先順位を固定して、考えない





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年05月18日 07時10分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[本 ま行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ひーちゃん・ダイエット

ひーちゃん・ダイエット

サイド自由欄

人気ブログランキングでフォロー













カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: