2022年06月12日
XML
テーマ: 読書(8220)
カテゴリ: 本 さ行
変化の枠組み
1.ルーチンを特定する
2.報酬を変えてみる:報酬を変えて頭に浮かんだ言葉を3つかきとめる。15分後にまだ、ルーチンをしたいと思っているか、考える。
3.きっかけを見つける:3日間書く
どこにいたか
何時だつたか
心理状態は
誰がいたか
直前に何をしていたか
4.計画を立てる



習慣の力〔新版〕 (ハヤカワ文庫NF) [ チャールズ・デュヒッグ ]

∞キーストーンハビット:要となる習慣

∞毎日の人の行動の40%以上が習慣

∞人は常によく考えて行動していると思っているが、実際は自分でもわかっていない衝動に動かされているのだ。
∞欲求があるから、きっかけと報酬がうまく働く。欲求こそが習慣ループの原動力なのだ。

∞基本原則
1.シンプルでわかりやすいきっかけを見つけること
2.具体的な報酬を設定すること

∞習慣は神経学的欲求を生み出す

🚭ニコチンへの身体的依存状態が続くのは、この化学物質が喫煙者の血流内にいる間だけで、最後のたばこから約100時間

∞きっかけと報酬が何かわかれば、ルーチンを変えることができる。

∞習慣を変えたければ、代わりのルーチンを見つけること。そして、グループの一員として変わることに専念すれば、成功率は劇的に上昇する。信じることは必須条件で、コミュニティ内での経験から生まれる。たとえ、それがたった二人のコミュニティであっても。
∞自分は重要なことに参加している。最高の仕事をするという習慣をつくりだす。

∞最高の組織はルーチンの重要性を理解している。
∞運動を始めると食生活が向上し、さらに職場での生産性も上がるという現象が起こる
∞小さな成功を収めると、また別の小さな成功を得ようとする力が発動する。
∞少なくとも週に1度、自分が食べたものをすべて書き留める。
∞意志力はたんなるスキルではなく、筋肉のようなもの。腕や足の筋肉と同じように、使えば使うほど消耗品し、他のことをする力がなくなってしまう。
∞意志力を強化することで、人は自分の衝動をコントロールするのがうまくなります。そしてそれが決まった行動になると、脳もあなたが目標に向かってまっしぐらに進むのを助けるのがうまくなります。
∞自制心を組織の習慣にしてしまうこと
∞私の今週の目標は、〇〇だ。何をするか具体的に書いてください。たとえば「散歩に行く」だったら、いつどこまで行くかまできちんと書いてください
∞あるきっかけに対してどう対応するか、事前に決める。きっかけとなる行動によって、ルーチンが始まる。
∞自制心を必要とする時、それが自分自身の望みでもあるとき、自分で選んだと感じられる、あるいは誰かの役立つ作業なので満足感が得られるなどは、苦しいと感じる度合いが減る。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年06月12日 18時12分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[本 さ行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ひーちゃん・ダイエット

ひーちゃん・ダイエット

サイド自由欄

人気ブログランキングでフォロー













カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: