2022年11月07日
XML
テーマ: 読書(8220)
カテゴリ: 本 さ行

実践行動経済学 健康、富、幸福への聡明な選択 [ リチャード・H.セイラー ]

☺人間は誰でも誤りを犯す。みんな忙しく注意力が欠けているため、表現方法を変えると答えが変わるかどうか確認しようとはせず、質問をそのまま受け入れる。

☺心理会計を採用する。貯蓄を奨励したいのなら、増やした貯金を誘惑が大き過ぎない心理会計に入れるようにすることが肝要になる。

☺言動は群れに従う。肥満は伝染する。食べ過ぎたくなけば、少食の人と食事をすること。情報、仲間からの圧力、プライミングという社会的影響力はナッジに簡単に利用できる。

☺延長保障はつけてはならない。携帯電話が200ドル。2年目の延長保障は、20ドル。2年目に故障する確率1%だと、消費者は、2ドルの便益。保険会社や販売員への対価は20ドル。

☺良い選択アーキテクチャー(建築)
1.インセンティブ:誰が利用するか。誰が選ぶか。誰がコストを支払うか。誰が便益を得るか。
2.マッピングする:選択と幸福度の対応関係
3.デフォルト:最も抵抗の少ない経路を歩く
4.フィードバックを与える
5.エラーを予期する
6.複雑な選択を体系化する。

☺意志力を問わない貯蓄戦略





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月07日 12時06分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[本 さ行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ひーちゃん・ダイエット

ひーちゃん・ダイエット

サイド自由欄

人気ブログランキングでフォロー













カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: