ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(80)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(33)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(58)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(99)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(14)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(108)

読書案内「映画館で出会った本」

(17)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(49)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(19)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(51)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(25)

読書案内「現代の作家」

(106)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(84)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(46)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(67)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(31)

読書案内「近・現代詩歌」

(51)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(21)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(17)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(14)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(41)

読書案内「昭和の文学」

(23)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(8)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(33)

週刊マンガ便「原泰久・鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(33)

ベランダだより

(133)

徘徊日記 団地界隈

(109)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(26)

徘徊日記 西区・北区あたり

(9)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(37)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(4)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(10)

読書案内「大江健三郎・井上ひさし・開高健 他」

(12)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(9)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(22)

映画 香港・中国・台湾の監督

(36)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(48)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(14)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(36)

映画 イタリアの監督

(18)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(14)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(6)

映画 アメリカの監督

(81)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(5)

読書案内「旅行・冒険」

(3)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(4)

映画 フランスの監督

(42)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(3)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(9)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(6)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(3)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(7)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(5)

映画 トルコ・イランの映画監督

(8)

映画 ギリシアの監督

(2)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルーの監督

(2)

映画 ハンガリーの監督

(4)

映画 セネガルの監督

(1)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.09.30
XML
​​ エドゥアルド・ガレア―ノ「日々の子どもたち」(岩波書店)


 2020 8 31

​  エドゥアルド・ガレアーノ「日々の子どもたち」 を読んでいます。 2020 8 月の暑い日にこの本を見つけ、あっちこっち読み散らしています。図書館の本なので返却期限が気になります。 1 ページから読み始めて 36 ページまで読んだというふうに読むことができません。今日読んだのはこのページでした。 11 3 日は チッチキ夫人 の誕生日です。

十一月三日 断頭台
 男だけが断頭台で首を切り落とされたわけではない。断頭台で殺されて、そのことを忘れられた女もいる。王妃 マリー・アントワネット ほど有名人ではないのがその理由だ
 以下、具体例を三人挙げよう。
オランプ・ド・グージュ は一七九三年、フランス革命によって首を切り落とされた。女もまた市民であるという彼女の信念を諦めさせるためである。
 一九四三年、 マリー=ルイーズ・ジロー はパリで絞首台に向かった。「フランスの家族に対する犯罪行為」である堕胎を行ったことが理由である。
 同じ年のミュンヘンで、女子学生 ゾフィー・ショル の首が切り落された。戦争とヒトラーに抗するビラを撒いたことが理由である。
 「ものすごく残念だわ」と ゾフィー は言った。「こんなに太陽が輝いて、とても素敵な日なのに、わたしは行かないといけないのね」

 2020 9 16

 この日、極東の島国では歴代有数の愚宰相がようやく辞職したそうです。お腹が痛いのだそうです。彼が行くべきところは「病院」ではないように思うのですが、通院の後、フランス料理を満喫したことをマスコミは寿いでいました。
 その日読んだのはこのページでした。

二月二十日 社会正義の日
 十九世紀末、 ファン・ピオ・アコスタ はブラジルに近いウルグアイ国境に住んでいた。仕事のために、あの隔絶された地域で村から村を行ったり来たりしていた。
 馬車での移動だった。一等席、二等席、三等席に乗る八人の乗客と一緒だった。
ファン・ピオ はいつも一番安い三等席の切符を買っていた。
 料金に差があるのがなぜか、いっこうにわからなかった。多く払う人も少なく払う人も、全員同じ条件だった。押し合いで、埃を食べて、揺れは止まらない。
 ある冬の悪天候の日、馬車が泥にはまって動けなくなって、なぜなのかがついに分かった。その時御者は命じたのだ。
「一等席の方、動かないでください!」
「二等席の方、降りてください!」
「で、三等席の方が・・・押してください!」

2020 9 22

​ あいかわらず、 「日々の子どもたち」 を読んでいます。そろそろ返さないといけないので、気がせきますが、今日、目次の右側のページに、こんなことが書いてあることに気付きました。

そして日々は歩きはじめた。
そしてそれ、日々がわたしたちを作った。
そしてそのようにして、わたしたちは生まれた。
日々の子どもたち、
調べる人、
命の探索者。
         ― マヤ人による創世記より

 どうも、この本は、図書館に返すには惜しい本です。で、返さないわけにもいきませんから、もう一日引用します。

十二月二十二日  飛ぶ喜び
ライト兄弟 は一九〇四年のだいたいこの時期に飛行機を発明したと断言するものがいるが、その名にふさわしい最初の装置の創造者は、それから数年後の サントス・デュモン であると主張する者もいる。
 唯一確かなことは、三千五百万年前、トンボの体に小さな翼が芽生え、その翼が、数百万年かけて、飛びたいという欲望に掻き立てられて成長していったことである。
 トンボは空中を飛ぶ最初の旅行者だった。

​  とりあえず、図書館の本でお楽しみください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村





ゴジラブログ - にほんブログ村 ​​

​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.06 00:20:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: