・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

違国日記★年の差同居… New! 天地 はるなさん

酷暑のメッカ大巡礼… New! 健康奉仕さん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2006.01.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2006年1月21日、
滋賀県立琵琶湖博物館ホールで開催される

「第1回 ため池里山人のにぎわいフォーラムin しが
~山辺のエコトーンの明日を語る~」

で発表するためのレジュメの仕上げ。

機会をいただき、お話させていただくぼくのテーマは

「生命多様性と使命多様性によるにぎわいづくり
~大好きなことと詩人のこころを持ち寄って~」

です。

環境先進県の滋賀県で
生命多様性研究のメッカである県立琵琶湖博物館で

「使命多様性」について話せることは
大変うれしいことです。

生命多様性と使命多様性による
県づくり、まちづくりがされていったらいいなあ。

大好きなことと詩人のこころ。

この2つが武器となるといいですね。


今日は終日、里山ねっと・あやべの駐在日。

雨と屋根の雪解けの音を聞きながらの静かな1日でした。

雨で野山の雪もかなり解けました。


以下の情報が届きました。

これでお子さんの人生が変わったらごめんなさい!

かやぶきで有名な京都府美山町で有名な取り組みです。

美山町2006年度 山村留学生募集 !     

◇ 地域:京都府南丹市美山町知井地区 
◇ 内容:美山町の山村留学制度は、今年で8年目。児童達は山村留学
    センター「四季の里」で指導員とともに合宿し、約2キロ離れた
知井小に通学。川遊びや野菜作り、雪遊びなどを楽しみながら
暮らす。地元家庭でのホームステイも週に一度ある。
※体験留学 2006年1月21日~22日(土・日)
       一泊二日の体験留学、現山留生とともに、冬の活動をする。
       2日目午後は説明会。

◇ 期間:2006年4月から原則1年間
◇ 対象:現在小学2~5年の児童 
◇ 費用:入所時の負担金:2万円  滞在負担金:5万8千円(月額)
      経費:1万円(給食費、学級費など) 
◇ 申込書締め切り:2006年1月31日(火曜) 
◇ 申込み・問合せ先:
  美山町山村留学センター「四季の里」
   〒601-0715 京都府北桑田郡美山町下
   TEL:0771-77-0232
   E-mail: miyamasanryu@sunny.ocn.ne.jp
     http://www15.ocn.ne.jp/~m-sanryu/index2.html

●さてさて、今日のお土産(エックス系)のことばは・・・

自分を何も変えないで、
ただ事態が変わればいいと
思っているさまを、狂気という。
(著述家 伊藤守さんのことば)

自分から変わっていけたらいいですね。

●今日のインスピレーションワード(keyword, concept, catchcopy…)・・・

一村一品運動(タイ)

大分県の前知事・平松守彦さんが
提唱した「一村一品運動」は
アジアや欧米まで広まっています。

タイでは「OTOP(One Tambon ,One Product)」
というようです。

一品とミッションと。

すてきな一品がこれからも生まれますように。

そして、人は「一生一品」ですね。

訪問くださり、尊尊我無です。

今日も明日もすてきな1日でありますように。

半農半X研究所 塩見 直紀 2006.01.14
「X」=mission, calling, lifework, dream...
───────────────────────────
*「研究所★研究所~小さな研究所とぼくたちのミッションと」
http://xseed.ameblo.jp/ 
───────────────────────────
*「21世紀の肩書研究所」ブログ、始めました。
http://ameblo.jp/kataken/
───────────────────────────
*ミッションサポート系メルマガ「半農半X的生活」(月刊→月2回?)
http://www.mag2.com/m/0000154759.html  
 登録くださるとうれしいです!次号は1月19日配信(予定)です
バックナンバーはこちら
───────────────────────────
*里山センス・オブ・ワンダー系フォトログ
target="_blank">BLISSFULCITY
───────────────────────────





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.15 13:22:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: