・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

5/18:茨城県・鹿島… New! 天地 はるなさん

「ものすごくもうか… New! 健康奉仕さん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2010.01.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今日は山梨で初めての講演。

47都道府県でいいますと20番目となります。

この1月~3月には今日の山梨のあと、
富山、長野、愛媛と
23番目まで決まっているので

講演させていただけていない未踏の県は3月で24県となります。

ようやく半分ですね。

それでもこの冬はいろんな地にうかがえてしあわせなことです。


1月23日は山梨・甲府でおこなわれる
パルシステム山梨主催の<a href="http://www.palsystem-yamanashi.coop/college/index.asp" target="_blank">オープンカレッジ「食の講演会」</a>。

おかがさまで山梨で初めて半農半Xについてお話することができました。

パルシステム山梨という生協主催の食の講演会。

演題は

半農半Xという生き方
~和の農・和の食・和の職(天職)、
3つの掛け算で生きる~

です。

パルシステム山梨の担当者様のお話では入場制限をされたそうで

聞きに来てもらえなかったみなさまには申しわけなく思っております。

きっとまたうかがいますね。(笑)


甲府駅から3000Mに近い
高い山々が見えます。

綾部にはない風景ですね。

こうした高い山々のある地に住むと人生観等にどんな影響があるのか関心があります。

ちなみに綾部は高くても600Mほど、
ぼくが住む村にはそんな山もなく、
近くの空山は350Mほどでのどかなところです。

長旅ですこし疲れていましたが、
山を見ながら、お昼を食べていると
元気になりました。

ふと、本にしたいタイトルがこぼれてきて、メモしました。

自分がやってきたこと、めざしていることはこれかも、

という表現にかなりなっていて思いがけない山からの贈り物に感謝です。


会場であったぴゅあ総合
(男女共同参画推進センター)には

パルシステム山梨の会員の皆様等
たくさんお集まりいただき、
ありがたいことでした。

長年の理念共有、よき商品の提供、
関係性構築・育成、学習会など
学び合いなどの結果ですね。

そういえば、過去、

福岡の九州産直クラブさん、関西のよつ葉さんと

2つの生協からお声をかけていただき、講演をさせていただいています。

専業とか兼業農家とか
半農半Xとかを超えて、大事なことを
共有し合う時代がいまなのでしょう。

終了後は、白川恵子理事長ほか関係者のみなさまと

「Four Heart Cafe」(甲府市丸の内1-16-13)

で懇親会。

ここは夜な夜な、山梨のキーマンの集う場所だそうで

企画法人セツゲツカの大木貴之さん、
山梨環境カウンセラー協会のみなさま、ソフトツーリズム株式会社の笹本貴之さん等
たくさんのご縁をいただきました。

Four Heart Cafeは

山梨県のワインしか置いていない店で
こだわりの野菜料理も
すべておいしいものばかりでした。

キーマン×山梨ワイン×野菜中心料理

すてきな公式ですね。

セツゲツカの大木貴之さんはかなり注目の方です。


3月におこなう綾部里山交流大学では
山梨の農業生産法人サラダボウルの田中進さんを
講師にお招きするのですが、

パルシステム山梨さんも
このFour Heart Cafeも
ご縁が深いようです。

山梨と綾部と。

また何かつながっていけたらうれしいです。

パルシステム山梨のみなさま、尊い1日をありがとうございました!

過分な機会をお与えくださいましたこと、感謝申し上げます。

インスピレーションワードメモを死蔵せず、公開するとどうなるのだろう。

「メモ銀行」はインスピレーション財を蓄える
金利なし、出入金自由の
ミッションサポート系の思索バンクです。

以下は最新の「メモ銀行」その392です(敬称略)。

●これからの時代は中世ヨーロッパのような職人社会が訪れる
●ギルド社会の復活
●半農半X研究所10周年記念事業
●「塩見直紀コンセプト集」
●東京仕事百貨
●株式会社シゴトヒト
●地域公共人材図鑑
●ZukanProject(西尾直樹)
●世に生を得るは事を成すにあり(坂本龍馬)
●これまでの手垢にまみれた発想とは違うぞというモデルを
 提示できれば、過疎地だろうが島であろうが、場所は関係ない。
●ラボカフェ
●鉄カフェ
●おもしろいことには人が集まる。想像もできなかったものが
 生まれる経験が人々をワクワクさせる(鷲田清一)
●(現代アートには)土地の持つ磁力を発見し、
 「資源目録」として提示する力がある(北川フラム)
●情報を探す・人とつながる・自分のことを人に知ってもらう
 (インターネットの使い道)
●ソーシャルメディアによって、インターネットは
 新たな人々と出会ったり、自らをプロデュースする空間へと
 移動してきているのだ。(佐々木俊尚)
●ツイッター小説
●吉野せい『土に書いた言葉』(未知谷)
●先取り感
●四万十新聞バック
●「ビジネス」で自活する町内会(鹿屋市柳谷地区・やねだん)
●自ら考えて稼ぐ高齢者(上勝町)
●そういえば、マイナス×マイナス=プラスだった

以上

メモ銀行、もうすぐ400です!

●半農半Xをお話しする予定2010(※は非公開) 
・01月28日(京都)=里なび研修会in京都(環境省)
・01月30日(東京・銀座)=<a href="http://www.nishoren.org/campaigns/campaings-contents/09OWseminar.html" target="_blank">暮らしの安心・安全セミナー</a>
・01月31日(滋賀・守山)=(菜園家族&半農半X)
<a href="http://geocities.yahoo.co.jp/dr/view?member=nomad1935jp" target="_blank">市民フォーラム2010 変えよう・守山@エルセンター</a>
・02月01日(綾部)=大学院大学研究会※
・02月03日(富山)=富山市内・午後=富山初!
・02月06日(長野・飯田)=長野県有機農業研究会(第30回大会)=長野初!
・02月07日(長野・安曇野)=安曇野地球宿
・02月19日(京都)=研究会(NPO法人)※
・02月24日(東京)=講座(NPO法人 夜)  
・03月02日(神戸)=神戸大学フォーラム(対談ほか) 
・03月04日(愛媛・?)=愛媛初! 
・03月23日(静岡・?)
・03月28日(京都)=公開講座(企業・市民) 
・07月10~12日(綾部)=綾部ツアーfrom東京 
・08月07日(京都)=芸術大学特別講座 
・08月19日(綾部?) など

●訪問くださったみなさまへの 今日のお土産(エックス・ミッション系)のことば・・・

自然は過ちを犯さない。
生き残る最適者は自然と最高に共存できて、
わずかなものに満足できるものです。

宇宙の法則とはこのようなものです

およそ1世紀前、日本の将来について述べた
ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)のことば
『新編 日本の面影』より

●今日のインスピレーションワード(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ...)・・・

『あたらしいあたりまえ。』

松浦弥太郎さんの新著(PHP研究所、2010)

暮らしのなかの工夫と発見ノート2ということで前作『今日もていねいに。』の第2弾です。

暮らしと仕事をイキイキと輝かせる実用集。

暮らしと仕事をイキイキと輝かせる!

たしかにこれですね。

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2010.01.23

「X」=mission, calling, lifework, dream, social collaboration...
───────────────────────────
*<a href="http://www.towanoe.jp/xseed/" target="_blank">塩見直紀ホームページ</a>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.26 11:52:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: