・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

パリ五輪 エアコン… New! 健康奉仕さん

昔語り:親戚の集まり New! 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2010.01.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

企業時代の仕事場の1つが
大阪の梅田でした。

今日はその梅田でおこなわれる
田舎暮らしセミナーで半農半Xについて
講演する機会をいただきました。


フェリシモに在籍していたのは
1989年4月~99年1月まで。

昔、スーツを着て、このあたりを
歩いていたのですね。

なんだか不思議です。

今日1月24日は大和ハウス工業株式会社さんの
大きなホールが会場。

田舎暮らしセミナー

主催は

移住・交流推進機構(JOIN)と
日本まんなか共和国。

日本まんなか共和国とは

福井・岐阜・三重・滋賀の4県が
連携する組織です。

今回、大変うれしかったのは

福井・岐阜・三重・滋賀の4県へ
移住されたみなさまと

移住を支える立場の行政職員のみなさま、
JOINのみなさまとのお出会いです。


「半農半Xという生き方
~「田舎暮らし2.0」時代に向けて~」

というお話をさせていただいたあと、

楽しみにしていた

パネルディスカッション
「4県への移住実践者が体験を語る」がありました。

福井県:八代恵里さん
大阪から福井・若狭に移住。
(農業生産法人かみなか農楽舎)

岐阜県:小林謙一さん
関東から岐阜・郡上に移住。
(郡上市交流・移住推進協議会 ふるさと郡上会)

三重県:山本加奈子さん
大阪から鳥羽・答志島に移住。
(島の旅社推進協議会)

滋賀県:是永宙 さん
兵庫から高島・椋川へ移住。
(結いの里・椋川)

が登壇されました。


島の旅社の山本加奈子さんは
以前、綾部に視察に来てくださったことがあり、
うれしい再会です。

島の旅社。

すてきなネーミングだと以来ずっと注目しています。

岐阜の郡上、気になる地ですね。
よく耳にします。

かみなか農楽舎は有名な農業生産法人。
福井と言えば、池田町にここですね。

高島市はスロータウンをめざされていたところ。
合併した朽木村があり、
ぼくにとっては注目の地です。

今回のパネルディスカッション、
誰が人選されたか、ほんとうに
すばらしいものでした。

みんなエックスに輝いているって感じです。

場所が決まると修行が始まる。

先哲のことばだそうです。

ぼくもそうですが、(笑)

これを機に何かコラボできたらいいですね!



梅田で田舎暮らしセミナー。

お誘いいただき、また
たくさんのご縁をいただき、ほんとうに感謝です。

JOIN&まんなか共和国のみなさま、
尊い機会をありがとうございました!

遠くから聞きに来てくださったみなさまも
ありがとうございました!

インスピレーションワードメモを
死蔵せず、公開するとどうなるのだろう。

「メモ銀行」はインスピレーション財を蓄える
金利なし、出入金自由の
ミッションサポート系の思索バンクです。

以下は最新の「メモ銀行」その393です(敬称略)。

●ワインツーリズム
●ワインをキーワードにした旅
●キーワードツーリズム
●改造社文具(甲府)
●検索対象
●1万時間×1万コレクション×1万ギフト=!
●新しい考え方
●新しい思想
●リーディング・ラボ
●インターネットで情報発信する際には、なにも求めずに純粋に
 専門性を伝えることが大事なのだ。
●自分のノウハウの言語化・公開化
●ノマドワーカー
●ライフログ
●自分の情報をインターネット経由で各業界に提供することにより、
 さらなる利便性を獲得した方が有益であると多くの人が感じる時代が、
 間違いなく近い将来やってくるのだ。これは大きなパラダイムの転換である。
 (佐々木俊尚『ネットがあれば履歴書はいらない~
 ウェブ時代のセルフブランディング術』)
●自ら情報を公開することでブランドは築かれる
●情報を発信することで、情報を受信する。
 すると、その受信した情報から自身の最適化が行える。
 その材料は自らの情報を出すことでしか手に入れられない。
 そして、その受信情報から世の中の考え方を受け取り、
 最適化できることが大事なのだ。
●エゴサーチを受ける側がインターネット上で
 セルフブランディングをしなければならない。
●ブログで自分のノウハウを開示していくことが大事なのである。

以上

メモ銀行、もうすぐ400です!

●半農半Xをお話しする予定2010(※は非公開) 
・01月28日(京都)=里なび研修会in京都(環境省)
・01月30日(東京・銀座)= 暮らしの安心・安全セミナー
・01月31日(滋賀・守山)=(菜園家族&半農半X)
市民フォーラム2010 変えよう・守山@エルセンター
・02月01日(綾部)=大学院大学研究会※
・02月03日(富山)=富山市内・午後=富山初!
・02月06日(長野・飯田)=長野県有機農業研究会(第30回大会)=長野初!
・02月07日(長野・安曇野)=安曇野地球宿
・02月19日(京都)=研究会(NPO法人)※
・02月24日(東京)=講座(NPO法人 夜)  
・03月02日(神戸)=神戸大学フォーラム(対談ほか) 
・03月04日(愛媛・?)=愛媛初! 
・03月23日(静岡・?)
・03月28日(京都)=公開講座(企業・市民) 
・07月10~12日(綾部)=綾部ツアーfrom東京 
・08月07日(京都)=芸術大学特別講座 
・08月19日(綾部?) など

●訪問くださったみなさまへの
今日のお土産(エックス・ミッション系)のことば・・・

「わたしと小鳥とすずと」詩・金子みすヾ

わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、
地面をはやくは走れない。

わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように、
たくさんなうたは知らないよ。

すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

嵯峨嵐山二十四節気戦略協議会

1月30日、京都・嵐山 らんざんで
「嵯峨嵐山二十四節気 第1回フォーラム
二十四節気を語る~大寒実験に寄せて~」があるそうです。

主催は

嵯峨嵐山二十四節気戦略協議会。

嵯峨嵐山×二十四節気×戦略=!

すてきな発想ですね!

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2010.01.24

「X」=mission, calling, lifework, dream, social collaboration...
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.26 12:49:17
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: