・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

5/18:茨城県・鹿島… New! 天地 はるなさん

「ものすごくもうか… New! 健康奉仕さん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2010.01.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

1月30日(土)は銀座にあるふるさと回帰センターでおこなわれる

「暮らしの安心・安全セミナー」

2009年秋冬講座 いのちをつなぐ「食」と「農」のため、東京へ。
http://www.nishoren.org/campaigns/campaings-contents/09OWseminar.html
(主催:日本消費者連盟、フォーラム平和・人権・環境)

前日の開催であったら、新幹線が止まって大変でしたが、1日違いとなりました。


綾部から東京までの電車、新幹線の長旅。

車中の友は

なぜ、一番人気のあるコンテンツを有料にしてはいけないのか?

あなたがどの業界にいようとも、"無料"との競争が待っている。

それは可能性の問題ではなく、時間の問題だ。

そのときあなたは、創造的にも破壊的にもなり得るこのフリーという過激な価格を味方につけることができるだろうか。

という

『フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略~』(クリス・アンダーソン著、NHK出版、2009)です。

あなたがどの業界にいようとも、"無料"との競争が待っている

とありますが、

農はどうなのか。半農半X研究所はどうなのか。

里山ねっと・あやべはどうなのか。都市農村交流、グリーンツーリズムはどうなのか。

綾部はどうなのか。

そんな視点で読みました。

刺激的な時間、気づきもたくさんいただきました。

今年初めての東京。(笑)

2010年の東京は銀座でスタートです。

2月24日(水)も東京のNPO法人に呼ばれており、

講演前、その打ち合わせをさせていただきました。

当日の司会を買って出られた
若き上矢さんは先の山梨も聞きに来てくださり、
今夜も聞いてくださる熱心な方です。

すべてはその日のために。

ありがたいことですね。

上矢さん、その節はよろしくお願いします!

今夜の宿は銀座吉水です。

日本消費者連盟の富山洋子さんが取ってくださっていたのですが、

ありがたいことで、銀座吉水の女将・中川誼美さんと

綾部里山交流大学
(3月20日~22日開催、テーマは
「すべての人が社会起業家になる時代に向けて」)

の打ち合わせもさせていただくことができました。

3日目のトリで登壇いただきます。


以前から行ってみたかった
銀座の「ふるさと回帰センター」。

ついに今日、うかがうことができました。

歌舞伎座のそばにあるのですね。

「暮らしの安心・安全セミナー」2009年秋冬講座 いのちをつなぐ「食」と「農」ですが、

たくさんの方が駆けつけてくださいました。

銀座で半農半X!

ありがたいことです。

今日の後半はすてきなスピーカーにバトンタッチ。

千葉・鴨川の林良樹さん
(NPO法人「うず」理事長、
地域通貨「安房マネー」運営委員)です。

鴨川の魅力や鴨川での半農半Xについて
鴨川自然自然王国について等
話してくださいました。

林さんとは昨春のアースデー東京で初めてお出会いしたのですが、

今日は林さんが歩んでこられた道のりを拝聴することができました。

また、いろいろ何かコラボできそう!と思った次第です。

林さん、うれしい再会をありがとうございました!

土曜の夜にお集まりくださったみなさま、貴重なお時間をありがとうございました!

終了後は富山さんほか、主催者、ふるさと回帰センターのみなさまと懇親会。

すてきなご縁とたのしいひとときをいただきました。

尊いご縁に感謝申し上げます。

みなさま、ありがとうございました!

昨年はスルガ銀行さん主催のイベントで
事務局長の高橋公さんと対談させていただき、
ご縁を

以下、インフォーメーションです。

半農半Xにも関心をもってくださっているNHKの西山幸生さんがつくられた番組です。

知る楽 こだわり人物伝(教育テレビ)

孤高のフォークシンガー 高田渡
語り手:なぎら健壱(シンガーソングライター)
第1回 「民衆の心を歌に 原点は少年時代」

(2月3日(水)夜10:25~10:50) 

亡くなって5年、幅広い世代に支持されつづける伝説のフォークシンガー・高田渡。

虐げられた者の立場で歌われるアメリカン・フォーク・ミュージックを日本に輸入。

日本語で芸術的な域にまで高め、生涯一生活者として歌うことにこだわりました。

56年間の反骨人生に、少年期、青年期、壮年期、晩年・死後の全4回で迫ります。

語り手は、30年来の友人で、高田渡を師匠と仰ぐタレントのなぎら健壱さん。

各回では、親族、親友、主治医、バック・ミュージシャンへの取材や

南こうせつ、鈴木慶一など豪華ミュージシャンへの
インタビューを散りばめて、
未発表映像、資料なども盛り込んでいます。

第2回「"日本語フォーク"の先駆者」(2月10日)
第3回「反骨人生 時代に背を向けて」(2月17日)
第4回「絶頂期の死 受け継がれる歌」(2月24日)

**

インスピレーションワードメモを死蔵せず、公開するとどうなるのだろう。

「メモ銀行」はインスピレーション財を蓄える
金利なし、出入金自由の
ミッションサポート系の思索バンクです。

以下は最新の「メモ銀行」その396です(敬称略)。

●急速に展開中の概念について探究するもの
●マッシュアップ(複数のコンテンツを混ぜて
 新しいサービスや作品をつくること)
●研究仮説
●生命は自らとは異なった生命と交流すればするほど、
 他の存在との連帯を増し、力と、幸福と、
 豊かさを加えて生きるようになる(歴史家ジュール・ミシュレ)
●あなたがどの業界にいようとも、すでに〈無料〉との
 競争は始まっている。(クリス・アンダーソン『FREE』)
●桃山画壇の変革者 長谷川等伯
●サクラホテル
●世界を変えること、やってる?(「セカイカメラ」を
 開発した井口尊仁の口癖)
●調理してきなさい
●ゼロからモノを生み出す人が食うていけるって一番大事なことやと思う。
 この世の中をまともにするのは、もう作家しかおらへんねんから。
●でもな、それは消費されるっていうことでもあるねん。
●オモロさを感じ取るために感覚を磨く、これが僕の仕事。
 感じとったオモロさをどうしたら世界の人と共有できるか、
 本を作るのも展示に携わるのもそのためだから。
●何かのマネから出た発想ではない。新しい視点を見つけ出す。
 なおかつそれに迫力をもたせられること。
 これが僕の考える工夫や。・・・工夫が無いってことは
 致命的やねん。(竹井正和)

以上

メモ銀行、もうすぐ400です!

●半農半Xをお話しする予定2010(※は非公開) 
・02月03日(富山)=富山市内・午後=富山初!
・02月06日(長野・飯田)=長野県有機農業研究会(第30回大会)=長野初!
・02月07日(長野・安曇野)=安曇野地球宿
・02月19日(京都)=研究会(NPO法人)※
・02月24日(東京)=講座(NPO法人 夜)  
・03月02日(神戸)=神戸大学フォーラム(対談ほか) 
・03月04日(愛媛・今治)=今治市有機農業推進セミナー=愛媛初! 
・03月07日(綾部)=交流ツアー※
・03月23日(静岡・?)
・03月28日(京都)=企業公開講座
・06月10日(京都)=大学講座(ふるさと論)
・07月10~12日(綾部)=綾部ツアーfrom東京※ 
・08月07日(京都)=芸術大学特別講座 
・08月19日(綾部)=研修※  など

●訪問くださったみなさまへの 今日のお土産(エックス・ミッション系)のことば・・・

人生というゲームはいい持ち札に恵まれる事よりも、

悪い持ち札で上手に戦う事にこそ意義がある。

(H・K・レスリーのことば)

●今日のインスピレーションワード(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ...)・・・

京都発! 観光をエコに エコホテル・旅館フォーラム

<a href="http://www.k-gpn.org/0a_topics0912_2.html" target="_blank">2月3日(水)午後2:30~5:00詳細</a>

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2010.01.30

「X(エックス)」=天職、使命、ミッション、天命、天の仕事、
志、夢、ライフワーク、テーマ、生きがい、役割・・・───────────────────────────
*<a href="http://www.towanoe.jp/xseed/" target="_blank">塩見直紀ホームページ</a>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.05 09:12:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: