・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

イスラエル首相、ヒ… New! 健康奉仕さん

5/18-3:千葉県・銚… 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2012.01.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「書く」という観点からのまちづくり講座
(略して、「かくまち講座」)

をこの2月~3月の間、計4回おこないます。

この10年、半農半X研究所として
里山ねっと・あやべのスタッフとして、
また、綾部市や京都府のさまざまな委員として、

感じてきたのは
「書く」ということの大事さでした。

会場は母校の旧豊里西小学校、
(綾部市里山交流研修センター)の
幸喜山荘で、

塩見を入れて、4名が書くことについて、
それぞれのテーマについて、お話します。

書くことに関心がある方ならだれでもOKですが
中高生や大学生も来てくださるとうれしいです。

日程は以下の通りです。

★2012年2月4日(土)午後1時半~4時
『半農半Xという生き方』の塩見直紀(半農半X研究所)

★2月18日(土)午後1時半~4時
『やれる! カンタン夢実現法 これであなたも「プチ・メジャー」』
著者の藤沢あゆみさん(作家)、

★3月10日(日)午後1時半~4時
『サッカー世界一になりたい人だけが読む本』
著者の松井浩さん(スポーツライター)、

★3月11日(日)午後1時半~4時
『子どもを伸ばす5つの法則』
著者の小山英樹さん(成基総研取締役)

綾部ゆかりの著者4人による講座です。
4人が出版した本の合計は約40冊、
累計70万部くらいです。

この講座の
主催はエックスフルシティプロジェクト。

新しくできたグループです。
(代表・塩見直紀)

参加費は各回1000円。

内容は講演と質疑、そのあと、
塩見による「かくまちワークショップ」。

ワークシートをみんなで取り組みます。

定員は各回40名、予約不要の
先着順とさせていただきます。
(基本は市民対象です・・・)

※このプロジェクトは京都府の地域力再生の
交付金でおこないます。


1月24日のお昼、

綾部のコミュニティFM「
エフエムいかる」に出演。

1月28日(土)におこなう
綾部里山交流大学・交流研究所
「第2回 交流に関する研究会」のことを
PRさせていただきました。

徳野貞雄・熊本大学教授に

「集落点検と小さな交流で元気なムラを!
小規模高齢化集落の維持存続について」

ご講演いただきます。

関心のある方はぜひご参加ください。

会場は京都府綾部市八津合町の
「観光センター」にて。

時間は午後2時~4時半までです。
(参加費800円)

パーソナリティの方は
いつも引き出し上手で感謝です。

ありがとうございます!



2007年から公開を始めた「メモ銀行」は

インスピレーション財を蓄える
ミッションサポート系思索バンクです。

以下は最新の「メモ銀行」、その684です(敬称略)

●日本はやがて成熟社会になる。それが私の仮説でした。
 成熟は、単に経済の成熟や高齢化を指すだけではありません。
 これを やっていればいい、というみんなが何を
 追いかけたいのかが問われてくるのです。そうなれば、
 一人一人は間違いなく「考える」ことを求められるようになります。
 すなわち自分で考えること、「哲学」が必要になってくる、
 ということです。(藤原和博『坂の上の坂』)
●(成熟社会は)目の前に、全員に約束された幸せ、
 というような一般解がない。あの人の背中を追っていけば
 大丈夫という「モデル」もない。人が幸せになるためには、
 自分自身で「何が幸福なのか」を定義しなければならない。
 それが成熟社会の姿なのです。
●自分なりの「幸福論」を自分自身で編集しつづけている人は、
 すでに幸せになっています。
●自分自身が設計した「幸福」のスタイルで「家」づくりをすること

以上

●訪問くださったみなさまへの
今日のお礼(エックス・ミッション系)のことば

未来は、現在によってつくられます。

幸福な未来を準備し得る唯一の方法は、
現在に集中することです。

今、この瞬間を心配と恐れで過ごす人は、
現在はもちろん、未来さえも破壊してしまうのです。

未来に対する心配は、何の助けにもなりません。

(テイク・ナット・ハン)

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)

約7万タイトル

2010年は7万4714タイトル、
本が出た。(「出版指標年報2011年版)

毎日200タイトル以上の本が、
新しく売り出されたことになる。
(朝日新聞2012年1月23日)

よく7万といいますが
あらためてすごいですね。

半農半Xパブリッシングは
半農半Xタイトル専門です。

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2012.01.24

「X(エックス)」=天職、使命、ミッション、天命、天の仕事、
志、夢、ライフワーク、テーマ、生きがい、役割・・・
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.27 21:30:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: