雅の日記~お気楽生活をめざして

雅の日記~お気楽生活をめざして

2007年01月09日
XML
カテゴリ: 読書録
昔は本を読むときは、1冊ずつ初めから終わりまで丁寧に読んでから、次の本を読むようにしていた。
そのほうが集中して内容に対峙できるからだ。
しかし、最近は「自宅で読む本」「会社で読む本」「移動中に読む本」と同時に複数冊を並行して読むことが多くなった。

というのも、書類などを持ち歩いているとうっかり鞄が5キロ以上になってしまうからだ。
そんなわけで、移動中はコンパクトで軽い新書や文庫などを中心に読むようにし、ハードカバーは自宅やオフィスで取り組んでいる。

並行して本を読むのを以前は毛嫌いしていたが、いざ、物理的な理由から行うようになってからは、この読書法も悪くないなと思っている。
先日も『宇宙が味方する経営』(伊藤忠彦著)というスピリチュアルなビジネス書(というか、ビジネス書の棚に置かれている単なるスピリチュアル本だったのだが)と、文庫『まともバカ』(養老孟司著・講演録)を読んでいた。
前者は「神様が・・・」と著者自身の不思議な縁や幸運な出来事から、神の力を信じ善く生きることを説いているが、後者は「頭のいい東大生が、物理を理解し計算ができる一方で空中浮揚を信じてオウムに入ったのはなぜなのか」みたいなことが書かれている。

偶然にも、非科学vs科学の話をチョイスしてしまったというわけである。
養老さんの書いてある内容を前提に、伊藤さんの書いた内容に突っ込みを入れたり、他方伊藤さんが養老さんの本に「それは違うでしょう」と反論したり。
読書を止めて頭を休めると、そういうことが、自分の頭の中で繰り広げられていく。頭の中で奇妙な組み合わせでディベートがはじまるのだ。
並行で本を読んでいくことで、そういう楽しみがときに訪れる。

並行読みは脳にケミストリーを起こす作業である。
わざと毛色の違ったものや、仲の悪い著者同士の本を並行して読むことで、自分の中に変わったアイデアや、批判精神などが生まれやすくなるのだ。
本自体への集中度は1冊ずつ読むよりも浅くなってしまうだろうが、多元的にモノを思考するには、なかなか面白い脳のトレーニングだと思う。

今現在は
『インテリジェンス 武器亡き戦争』(佐藤優/手嶋龍一・幻冬舎新書)
『富の未来・下』(トフラー・講談社)
『日本資本主義の精神』(山本七平・ビジネス社)
の3冊を、適宜読んでいる。

『インテリジェンス~』はタイトル違いだが「インテリ」の2人の自慢話みたいで、あんまり内容がない。
女性がこんな風に表現するのもアレなのだが「自信過剰な人たちの自慰行為を見せ付けられている」ような本で、あきらかに対談の掛け合わせが売れている理由の50%以上を占めている感じがする。
そもそも、諜報活動に片足突っ込んでいるジャーナリストや役人が、こうして表舞台に出てぺちゃくちゃ喋ることに不自然さを感じるのである。
そう、まるで相場師が相場で飯を食えなくなったから、株式評論家に転身したような臭いがするのだ。

こう感じさせるのは編集のまずさによるんだと思う。
というのも、彼らが自らの手で書いた著作・寄稿はたいてい目を通してきたが、この本から受ける印象とはまったく違うからだ。
多分、対談を原稿にしたライターや編集者が、彼らの資質を感じさせる大切な部分を切ってしまって、なんだか陰謀論みたいな臭いのするところだけ遺してしまった結果なのかも、と思わせる。残念だ。

『日本資本主義の精神』は2/3くらい読んだのだが、うーん、形容しがたい。
内容に対して「そうだよね、うん、そう思うよ」って納得はするが、著者がここから何を訴えたかったのかがまだ見えてこない。
免怒苦齋.さんに感想を求められているのだが、ちゃんと後述できるか不安。

勉強になるのはトフラーの本。あらゆる世の中の事象が短いチャプターでまとめられている。そこから「どんな社会になるのか、世界はどんな需要を産み出していくのか」、そういうことをトフラー自身も考えているのだが、肝心な答えは用意されていない。
だから、読みながら自分でもその答え(未来の姿)を考えなければいけない。
この本には投資のヒントがたくさん詰まっている。答えが提示されていないからこそ、受け手である読者の思考を試す「人を選ぶ本」、だと思う。
読み手のセンスや知識によって、薬にも屑にもなりうる本だと感じながら読んでいる。

なんて、まだ読み途中なのに偉そうに書いてしまった。
実は新聞や週刊誌などを読みながらこれらを読んでいるので、1日に数10ページずつしかすすまない。だから読み終える頃には本が以前(=1冊ずつ読む時代)よりもくたびれるようになったのだけが、残念である。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月09日 01時30分25秒
コメント(6) | コメントを書く
[読書録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

slowlysheep

slowlysheep

コメント新着

slowlysheep @ Re[1]:配達員は何度ベルを鳴らす(05/25) mkd5569さん、こんにちは。 1日に3つ優待…
mkd5569 @ Re:配達員は何度ベルを鳴らす(05/25) こんばんは 優待が2回くるとは、うれしい…
slowlysheep @ Re[1]:関西人(05/05) 隠れファンさん、こんにちは。 コメントす…
slowlysheep @ Re[1]:ちょっとしたいいこと5題(05/16) 産土を飲んでみたいさん、お返事遅くなり…
slowlysheep @ Re[1]:ワニとの闘い(05/06) 昭和の大将さん、こんにちは。 めちゃくち…

カテゴリ

お気に入りブログ

永谷園、MBO!。 New! みきまるファンドさん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

ペドロンの日記 pedoronさん
にょろにょろこりん… こりん太さん
小悪魔日記~その後… web mastarさん
Mt.こけもも めぐもぐりんさん
フランスよもやま生… aqqueさん
vox mundi vox mundiさん
ayumixのバリ… ayumix7691さん
しんの株式投資日記 ソンキンさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: