ソーリムウーハーのサラリーマン不動産投資

ソーリムウーハーのサラリーマン不動産投資

PR

プロフィール

ソーリムウーハー

ソーリムウーハー

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

DIY・リフォーム

(81)

不動産投資

(138)

セルフイメージ

(23)

ツール・道具

(18)

教育

(5)

IT

(1)

お金

(14)

生活

(8)

コメント新着

中村 健@ Re:不動産投資家が新築の自宅を買うメリットは?(02/19) メディアご担当者様 突然のご連絡失礼い…
ソーリムウーハー @ Re[1]:サラリーマン大家の年末年始の過ごし方(01/03) たかしさんへ はじめまして! ブログきて…
たかし@ Re:サラリーマン大家の年末年始の過ごし方(01/03) はじめまして 年末からはじめて和室→洋室…
R@アール @ Re:サラリーマン大家の年末年始の過ごし方(01/03) 休日出勤、ご苦労様です!!┏○))ペコ 今年…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.03.02
XML
カテゴリ: 不動産投資
信金に、挨拶に行った時のこと
担当者から、こんな質問をされた

「法人化しないんですか?」

「ん・・・いずれ、するつもりですけど・・・」

そういえば本やYouTubeでも

「法人を作りなさい」
って言ってたなぁ・・・

10日後に、​ 年末に決めた3棟の戸建て ​のうち、最後の1棟の決済がのこってる。
契約書は個人だけど登記はまだだし、もしかして今から法人で決済できるかな・・・?

ダメ元で、不動産の営業に聞いてみると

「当日までにできれば、ぜんぜん大丈夫っすよ」
とのこと。

じゃぁ、やってみよう。
ということで、 思いつきだが法人つくってみた

★合同会社を作る

法人といっても、いろいろあるよね。

株式会社とか有限会社とか・・・
(※追記:有限会社は2006年の法改正以降、新設はできない)

健美家セミナーの懇親会で名刺をもらうと、 他の大家さんは「合同会社」の人が多い。

みんながやっているということは、それが一番まちがいない ってことだよね?
あまり違いはわからないけど、設立費用も安そうだし合同会社にしておこっと。

もし、他のがよければ後から変更すればいいや。(お金はかかりそうだけど)

★会社名を決める

この作業が、いちばんてこずった。

会社名は、 企業理念 に合ったものにしたいな。
それでいて、他に使われていない名前。

自分が「本当にやりたいこと」 はなにか?
それを忘れずに向かっていけるような、そんな名前にしたい。

考えすぎ?もうちょっと気楽に決めてもいいかな?

★登記申請の書類を用意する

法務局に、法人の登記申請をするための書類を準備。

といっても、思いつきで作るようなものだから 知識ゼロ。
どうしよう・・・

ここで思い出したのが、健美家セミナーの懇親会で先輩大家さんに教えてもらったサイト。

「ひとりでできるもん」

登記書類を、代行で作ってくれる サイトだ。
費用は、キャンペーン中で2,000円

このサイトがメッチャ使いやすく、 知識ゼロでもカンタン にできるようになっている。

手順は、会社名・住所・資本金や事業内容等を入力して申し込むだけ。
もしかして、Amazonの会員登録よりも簡単かもしれない。

★定款をCD-Rに書き込む

「ひとりでできるもん」 ​で申し込みをして、早ければ翌日に 「定款」 ができる。
「定款」とは、「こういう会社ですよ」って書かれた書類のこと。

このデータを、法務局に提出するために CD-Rに書き込む
(いまどきCD-R?と思ったら、オンラインでも手続きはできるらしい。今回の手順は郵送方式)

Macにはディスクドライブがなかったので、ひさしぶりに昔のWindowsPCを立ち上げた。

★法人印を作る

法人の 「代表印」を作る。
法務局に出す 申請書類に、必要 になるからだ。

どこで何が必要になるか、わかってないので
法人セットにした。


会社印鑑セット 黒彩樺[玄武] 3本セット  高級印鑑ケース付 

「代表印」「銀行印」「角印」の3本セット と、ゴム印。
さらに電子印鑑をセットで、約18,000円。

安ければ4,000円くらいでも作れるらしいけど、ちょっと贅沢してそこそこのやつにした。

★資本金を口座に振り込む

決めた額の資本金を、自分名義の銀行口座に振り込む。

1万円以上からできるらしいけど、後々に融資を引くのであれば、 ある程度の金額 を入れた方が良いらしい。(200万円とか)
このお金は、一度入れた証明ができればいい。
その後は 物件の購入費用にしたり、自由に使える。

口座に入金をしたら、 通帳に記帳してコピー しよう。

★登記申請の書類を法務局に郵送

「ひとりでできるもん」が作ってくれた書類に、通帳のコピーを貼り付け。
「代表印」を押して、 6万円の印紙 を貼って、CD-Rと一緒に法務局に郵送する。

買いだめしている、レターパックプラスで送った。

申請後、数日で登記が完了する。
その後、法務局から各種書類を入手した後で、税務署や銀行に行くよ。

いま、この記事を書いている時点では、とりあえずここまで。
ということで、

次回につづく

不動産投資ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.02 18:20:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: