ソーリムウーハーのサラリーマン不動産投資

ソーリムウーハーのサラリーマン不動産投資

PR

プロフィール

ソーリムウーハー

ソーリムウーハー

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

DIY・リフォーム

(81)

不動産投資

(138)

セルフイメージ

(23)

ツール・道具

(18)

教育

(5)

IT

(1)

お金

(14)

生活

(8)

コメント新着

中村 健@ Re:不動産投資家が新築の自宅を買うメリットは?(02/19) メディアご担当者様 突然のご連絡失礼い…
ソーリムウーハー @ Re[1]:サラリーマン大家の年末年始の過ごし方(01/03) たかしさんへ はじめまして! ブログきて…
たかし@ Re:サラリーマン大家の年末年始の過ごし方(01/03) はじめまして 年末からはじめて和室→洋室…
R@アール @ Re:サラリーマン大家の年末年始の過ごし方(01/03) 休日出勤、ご苦労様です!!┏○))ペコ 今年…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.11.06
XML
カテゴリ: DIY・リフォーム
大家業にとって『物件』は、会社にとっての『社員』のようなものだと思う。

ボクの会社は新入社員(新築)を受け入れる余裕がないから、 定年(耐用年数)を過ぎた老人たち(築古)を安い給料で社員にしてる ってわけだ。

年老いた物件ばかりなので、設備も古いし見た目も古くさい。
雨漏りやシロアリのような病気にかかり、瀕死状態の社員もいる。

でも『物件』が『社員』と違うのは、 病気を治療(リフォーム)して、アンチエイジング(リノベーション)して若返らせて、バリバリ働かせる(賃貸する)ことができる ってことだ。

生まれついた土壌が弱く、『地盤沈下』という大病を患い、定年を過ぎて『雨漏り』まで発症。
今にも死にそうな状態で入社してきた、 『崖の上の傾き戸建』

そんな『彼』が、どのように復活したのか。
今回よりシリーズ化して、毎回1部屋ごとに紹介していく。

まずはリビングから、ビフォーアフターとともにDIYリノベで甦っていく過程をご覧いただこう。


傾き戸建のリビング、ビフォーアフター

​・9cmの傾き​

広い12畳リビングは、窓からの眺めも風通しも良く完璧だ。
ただし、 片側が9cm沈んでいる ことを除けば…

最初は傾きを直すために 、『DIYジャッキアップ』 をしようと思った。
曳家(家の傾きを直す職人)の本を読んだり、asseyさんのDIYジャッキアップ物件を関西まで見学に行った。

asseyさんのジャッキアップ見学会の記事は、 コチラ

でもジャッキアップのことを調べていくうちに、解ったことがある。
それは 「やめた方がいい」 ということ。

コストがかかり過ぎるし、壁や建具への負担が大きすぎる。
(本物の曳家は、数十台のジャッキを同時に使って基礎を作り直したりする)

ここは転進して、 床を水平にレベル調整して対応 することにした。

大引きとの間に高さ調整の木材を挟んで、根太は引き直し。
地味で地道な地獄の作業だ。

これがもし15cmを超えるような傾きだったら、『床だけ水平にする』のは難しかっただろう。
床面がドアや入口と干渉して、調整できる範囲を超えてしまうからだ。

一番低い位置は本来の床より5cmほど下げて、入口との干渉をギリギリまで減らして調整する。


つねにレーザー墨出し器で、水平を確認しながら工事する。

 Huepar 3×360° レーザー墨出し器 フルライン

余談だが、 『傾いている家』は、手抜き工事をしているところが多い と思う。
床下の見えないところにゴミが落ちていたり、下地木材の組み方が適当だったりする。

やはり傾く家には、『傾く理由』があるのだ。

​・はじめてのフローリング施工​

今回は、フローリング張りに挑戦することにした。
『挑戦』とは言ったものの、動機は コンプレッサーとフロアタッカーが欲しかった からだ。

床板のカットは、安全面を考え マルチツール を使用。
部材の切断加工は、100%これ1本でできる。

マルチツールでも、慣れればブレずに真っ直ぐ切れるようになる。


マルチツール  GMF50-36 BOSCH

フォームガンFG-300にボンドをセットして、カットした床材の貼り付け面に塗る。
あとはフロアタッカーで、床材を下地に打ち付けていくだけだ。

使い勝手のよい、フォームボンド。繰り返しの作業は、こういう道具を使うと時間短縮になる。


MAX フォームガン FG-300

『パシュッ!パシュッ!』とフロアタッカーのエアー打ち音が気持ちよく響く。
もう気分は本職の大工だ。


フロアタッカーで斜め45度でホチキス留め

実は『コンプレッサー』と『フロアタッカー』は、この家の床を張った後で売ってしまった。
HIKOKIから電動のフロアタッカーが発売されたので、買い替えたためだ。

いまはドナドナされてしまった高圧コンプレッサーの勇姿。デカいので保管場所がなかった…

電動フロアタッカーの紹介記事は、​ コチラ

HiKOKI(コードレスフロア用タッカ N3604DM

壁際のフローリング板と寄せるときは、『ノウリツバール』を使うと便利。

土牛産業 ノウリツバール 

『フローリングハンマー』は、跡が付かない白とかオレンジのヘッドのものがいい。

土牛産業 フローリングハンマー 

新しい作業をすると、新しい道具の知識も身につく。

​・シロッコファンを付ける​

キッチンには、750mm幅のシロッコファンを付けた。

シロッコファンのダクト径は、150mm。
これまで空けた穴の中では、最大サイズ。

150mmの『オバケホールソー』を取り付けたところ。

マキタの18Vドリルドライバーなら、巨大ホールソーを付けても余裕で回る。
それどころかパワーがありすぎて、 両腕でしっかり支えてないと手首が折れそうだ。

グローブが巻き込まれて、指を折ったり。
電動ドリルの事故は、意外と多い ので注意しよう。

マキタ HP484DZ充電式震動ドライバドリル​


外壁のモルタルごと150mmの穴あけ


外壁にはガラリを付けて、鳥やコウモリの侵入を防ぐ。

シロッコファンは16kgを超える重量物なので、支えられるだけの下地を作る必要がある。

工事のやりやすさを考え、吊り戸と換気扇部分の下地は石膏ボードではなく合板を入れた。
これで、どこにでもビスが打てるので、重いものを持ちながら下地を探す必要がない。

下地は周囲の石膏ボードと同じ厚みの合板を使用。


取付位置も、レーザーを使って水平を確認。傾いている家だと何をやるにもレーザー水平器が必要。

下地が可燃の板なので、 不燃のキッチンパネルを上から覆うように張って仕上げる。
実際に火事になったことがあると、不燃材のアリガタサがよくわかる。

火事の記事は​、 コチラ


キッチンパネルの上からシロッコファンを取付。

富士工業 レンジフード BDR-3HL-751W
ちなみに今回、クロスは外注している。
誰でもできる作業は節約効果が低い ので、得意な職人にまかせてしまった方が良い。

​・流し台と吊り戸はマイセット​

最近は、マイセットのキッチンばかり使ってる。
手頃な価格ながら、デザインが洗練されてる。

夜中に1人で49kgの流し台を運搬。DIYは筋トレにもなる。

取手が本体に一体になっていて、中はブラック塗装。
メッチャかっこいい!

内側は黒で統一されたデザイン。

梱包ダンボールに印刷されたイメージキャラクターは、バカボンのパパ。
本体の高級感とのギャップが、オモシロい。

これでいいのだ

通常ならキッチンは『置くだけ』で完成するけど、この家は『崖の上の傾き戸建』。
『斜めの壁』と流し台の間に隙間ができてしまうので、バックアップ材とコーキングで隙間を埋めた。

ONEDO(旧マイセット):M1-150J

​・オシャレ照明とワックス仕上げ​

リビングの天井には照明用の窪みがあるので、ここにはオシャレ照明をつけた。

いま流行りのキッチン4連照明。

シーリングライト 4灯 LEDA 

シンガポールあたりで流行っていそうな、オシャレ照明。


おしゃれ LED 照明

さらに、照明を床に反射させるべく、フローリングに丁寧にワックスをかける。


ワックス前


ワックス後

ワックスをかけたら、床に窓や照明の光が映り込んで明るくなった。
それほど難しくなくキレイにできるので、ワックス仕上げは良いDIYだと思う。

リンレイ ウルトラタフコートワイパーセット

ワックスは耐久が2年のものを、3回重ね塗り。
3LDKで合計で3本使うと、結構な値段になる。

この手間と価格を考えると、1.5〜2倍の値段かけてもダイミラーやダイヤモンドフロアー等の鏡面仕上げのフローリングを使っても良いかもしれない。

ボロボロだったリビングが、美しく再生された。
ここまでやると、自分でも住みたくなってくる。

途中で雨漏りがあったりと、なにかと苦労はあった。
でも一度若返らせてしまえば、社員とちがって 文句も言わず黙々と働いてくれる のが、『物件』の良いところだ。

これからは、存分に家賃を稼いでくれたまえよ。



不動産投資ランキング








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.12 02:53:14
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: