thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.29
XML
テーマ: 私のPC生活(7408)
カテゴリ: 家電
ノートPCに大型モニタと好みのキーボードを繋いで簡易デスクトップ化すると作業効率が一気にアップしますね。
ただ、頻繁にノートPCノートPCを持ち運びする人にとっては、いちいち多数のケーブル差し替えるのは面倒くさい。
そんな時、USB-Cケーブル一本つなぐだけで、マルチモニタ出力、有線LAN、USBハブ機能、カードリーダ等を追加出来るドッキングステーションは便利です。

USB C ハブ Type-C 8in1 HUBマルチ変換アダプター 87W PD出力 LANポート USB-Cポート 4K 30HZ 高画質 HDMI出力ポート USB3.0ポート Micro SD/SD カードリーダー 急速充電 USBハブ 変換アダプタ Switch/Galaxy/MacBook pro,Air/Google ChromeBook/Huawei MateBook
ただ、コンパクトなドッキングステーションはどうしてもケーブルが目立ってしまい、デスク周りがごちゃごちゃしてしまうという欠点があります。


ところが、最近はモニタにドッキングステーション機能が内蔵されているものもあるんですね。
モニタに周辺機器機が全部繋がっていると、ケーブルを隠せて、据え置き感がでてスッキリする。



NEC LCD-E224FL-BK 21.5型3辺狭額縁VAワイド液晶ディスプレイ(黒色) 目安在庫=△


日本HP HP E24u G5 23.8インチFHD USB-Cモニター(6N4D0AA#ABJ) 目安在庫=△


自宅にこのモニタを置き、有線LAN、キーボード・マウス、バックアップ用のUSBーHDD、電源アダプタを繋ぎっぱなしにしておけば、パソコンをUSB-Cケーブル一本でつなぐだけでパワフルなデスクトップ環境に早変わり。
これはもう、PC用モニタの終着点ではないかと思う。

すぐにノートPCを持ち出せて環境そのまま外で使えるし、複数台のPCの切り替えも容易。パーツ交換(修理やアップグレード)も簡単。
このようなドッキングステーション内蔵モニタが一般化すると、なんちゃってデスクトップ(要するに一体型PC=デスクトップの大きなサイズだけど中身はノートPCのスペックしかない=つまり持ち出せないノートPC)は淘汰されていくのではないだろうか。


最近のテレビは有線LAN端子とUSB端子を持っている物が多いので、ソフトウェアさえ書けば同じことがすぐできちゃうんじゃない?
っていうか、チューナーレステレビだったら、むしろネットサービス部分を無効化するだけでそのまま転用できるんじゃないかという気がする。



さらにはKVMスイッチ機能を内蔵したものもあります。

【ふるさと納税】 EIZO USB-C 入出力 ・ LAN搭載 23.8型 モニター FlexScan EV2490 ブラック _ 液晶 液晶モニター パソコン pcモニター ゲーミングモニター USB Type-C デイジーチェーン 【1308105】


デスクトップPCとノートPCを併用していて、ノートPCがリモートデスクトップのサーバになれないwindows homeの場合、これは異常に便利なのではないか?




自宅と職場にこんなモニタを置いておけば、落ち着いた環境でバリバリ仕事して、移動中もノートPC状態でそのまま仕事が継続出来ますね!

・・・・そんなに働きたくないや。





ではごきげんよう。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.11 20:45:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: