すーさんのアトピー&アレルギー日記 ~漢方薬で治るまで~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Su☆Mama

Su☆Mama

Calendar

2006.06.03
XML
カテゴリ: 喘息発作編

すーさんは生後半年のころ、アトピーがひどくなった時に血液検査を受け、
アレルゲンがある程度特定されました。
その後血液検査をせずにずっといたので、
そろそろまた受けてみようかということになりました。

先日喘息発作が生じたこともあり、
お医者さまには検査前から恐らくダニアレルギーの可能性が高いだろうとの
指摘を受けていました。
お医者様曰く、食物アレルギーから成長と共に
ダニアレルギーに変わっていく子供が多いとのこと。

検査結果は、お医者様の言う通り、
食物アレルギーよりもダニアレルギーの方が値やランクが高くなっていました。
食物アレルギーもまだまだ残っていて、
食べ物の中では小麦の値が相変わらず一番高い。
そうは言っても、総IgEが200程度なので、
そんなに大した値じゃないから…とのことでした。

ただ、喘息発作を抑えるためにもとにかく
ダニ対策は充分に行うようにとのこと。
これからはダニが繁殖していく季節。
布団干しや掃除はもちろんのこと、カーテンやソファーカバーをまめに
洗ったりじゅうたんやぬいぐるみは出来れば使用しないように言われました… キャー
今後私は自宅外勤務となり、布団干しをまめにするのは難しいことを
伝えると、布団乾燥機の購入を勧められました。
布団カバーもダニ対策用のものがあるけれど、
これについては高価なものなので、とにかくやれることをやって、
それでも発作が悪化したりしたときに買ったらどうですか、とのこと。

食物アレルギーについては、今後も値は下がっていくことでしょうとのことで、一安心。
確かに生後半年のころよりも食物アレルギーの値は若干下がっています。
喘息の発作が出て間もないので、もうしばらく経ったら
病院にパンを持って来て、食べさせてみたらどうかと提案されました
(これがいわゆる負荷試験ってやつなのかな?)。
ここしばらく卵や小麦は全く与えていません。
そろそろ反応が出なくなっているといいのだけれど・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.11 15:47:22
コメント(4) | コメントを書く
[喘息発作編] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:食物アレルギーはダニアレルギーへ?(06/03)  
キラリ.  さん
タイトルからお邪魔します。
始めまして!
お子様の発作大変でしたね・・
食物アレルギーも食事面で気を使いますよね(>_<)
ウチの長女も0歳のときに食物アレルギーが発覚し(卵のみ)1歳で初めて喘息様の発作を起こしてしまいその後も発作が起こり慢性化していました。
救急車や病院にお世話になったこともありましたが
もうすぐ7歳になる長女はまだ喘息治療を続けているものの大きな発作は起こさなくなってきました!今でも卵はNGですがほんの少しずつテスト中です!

お子様の発作が次に出ないといいですね・・
お互い頑張りましょう!
長々と失礼しました・・ (2006.06.04 00:25:58)

Re:食物アレルギーはダニアレルギーへ?(06/03)  
chika♪♪  さん
>総IgEが200程度なので、そんなに大した値じゃないから…と言われる。

大人の基準値の170からすると、若干高い程度ですが、お子さんの年齢は1歳9ヶ月くらいなので、基準値が25~30くらいなので、約7倍近く高いんです。食事は下がり始めたのなら、徐々に落ち着いてくると思いますが、これからは環境系はやはり注意が必要だと思います。

環境系はIgEから考えても、数値的に上昇しやすい時期なので、大変だけど、こまめに頑張って下さい。応援しています。
(2006.06.04 00:45:42)

Re[1]:食物アレルギーはダニアレルギーへ?(06/03)  
Su☆Mama  さん
キラリ.さん

はじめまして!Su☆Mamaです。
書き込みありがとうございました。

アトピーがよくなったと思ったら
今度は喘息ということで、
正直少々面喰らっている状態です。
今もまた喘息の症状が軽度ですがでてしまい、
慢性になっていくのが本当に怖いです。

とにかく、発作が起こらないように
色々と対策を講じているところです。

また是非色々教えてください!
宜しくお願いします。

(2006.06.07 09:23:08)

Re[1]:食物アレルギーはダニアレルギーへ?(06/03)  
Su☆Mama  さん
chika♪♪さん

こんにちは。
良きアドバイス&温かいお言葉ありがとうございます。
確かに、アレルギーテストの診断書にも、
"成人の"基準は170IgEとなっていたので、
それと比べることに意味はあるのかと疑問に
思っていたところでした。
それでも、今でもお医者様はこの値は低いと
いわれています。

近頃元気は元気なのですが、
また呼吸が重くなっているように感じるので、
心配していますが、とりあえず環境にしても
食事にしても、できる限りのことはしようと
思っています。

またchika♪♪さんのところにもお邪魔して
勉強させていただきますね。
(2006.06.07 09:28:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space

◆ すーさんの治療で役立った商品

● チュビファースト






● パワースマイル(電動鼻吸い取り機)

中耳炎はこのおかげで治ったと言っても過言ではない代物!
高価ですが、毎回病院に行くことを考えると、全然元が取れます。




● アンチトピー(ボディーソープ)

漢方治療でお世話になったお医者様に勧められて使い始めたボディーソープ。
スーさんが赤ちゃんの頃から使用しています。程よい洗浄力と保湿力で、大人が使っても肌に優しいことを体感できます。

Archives

・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02
・2025.01

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: