surfersparadise☆2

surfersparadise☆2

2013年11月20日
XML

先週は、和歌山県と京都に行きました。もう名神高速のサービスエリアはほぼ覚えてしまっています移動距離が本当に多い人生です(笑)

滋賀県の続き・・・野鳥センターを後にして、近くの道の駅
「みずとりステーション」に連れて行っていただきました。

道の駅.jpg

道の駅に行くととってもテンションあがりますここはお米がいろんな
種類があって嬉しかったです。滋賀県は、鮎とか海老豆とか鮒ずしとかが
名物ですね。

pasta.jpg

お昼は港の近くのイタリアンに連れて行ってもらいました
大勢で行ったのでお店の人てんてこ舞いだったようですが、
パスタやピザがとてもおいしかったです

テーブルの向こう側に座った人たちがみんな恋愛happyな人ばかり偶然
座ってて、そちらの方たちは肌がツヤツヤだったので(笑)
やっぱりホルモンの分泌が違うねーって爆笑でした

お土産.jpg

そして、いつも行く長浜の黒壁あたりに向かい、毎度行く「親玉まんじゅう」
と「油甚」のごま油を買いました

SAM_0197.JPG

今回初めて見つけた名物は、「堅ボーロ」というお店です。

*ポルトガル語で小さく球状のお菓子を意味する「ボーロ」にちなんで
「堅ボーロ」と名付けられ明治32年創業以来「体にやさしい」をモットーに
自然食品として今も昔と変わらず手造りで製造しております。

「堅ボーロ」はそのごつごつした形で長浜城跡の穴太(あのう)積みされた石垣をイメージとした
質実剛健のもと着色料、防腐剤等一切使用せず小麦粉の生地を二度焼きし、現在見直されている
生姜の効能をベースに生姜砂糖でコーティングしたお菓子です。
口の中に広がる砂糖の素朴な甘み、生姜の爽やかな風味に定評があり、昔を懐かしんでやってくる
年輩のお客様も後をたちません。

日清戦争・日露戦争・太平洋戦争中には、前線の兵士への慰問袋に入れられ、故郷を思い出す味と して親しまれ、日露戦争時には、戦争に勝利するため「亡露」と呼ばれていました。 今までにも明治、大正、昭和、平成と各世代の方々に愛され百余年。昭和天皇、皇室の皆様にも
ご賞味いただきました。(HPより)*

カタボーロ.jpg

堅ボーロと五色ボール、堅ボーロのチロルを買いました

生姜がいい風味で懐かしい感じのお菓子です。

何度も長浜には行っていますが、まだまだ知らないお店や食べ物がありそう!

今回はなっちゃんの結婚報告を滋賀県のご夫婦にできて本当によかったです
幸せな人たちが集まるとその場の空気も違います。
でも、幸せになっていく人の共通点は、「常に笑顔」だと思います。
どの家庭にも個人にも苦労や悩みは日々あるものですが、どんな時もいつ会っても
笑顔がステキな方たちなので、嬉しいことがまたやってくるものです。

滋賀県のご夫婦もこのお会いした日に、とっても嬉しいことが起きたようで、
私たちと会うといいことが起きると言ってくださいますが、
それはお二人が笑顔で私たちを迎えてくださったからでしょうね
人のことを思って時間を作ってくれる、楽しませてくれる、その心がいいものを
引き寄せるのだと思います

滋賀県長浜市はなんだか私には縁があるところです人も流れも温かいです。

滋賀県長浜産コシヒカリ(減農薬)(近江米)25年産新米1等米30kg玄米

琵琶湖名産!珍味中の珍味!鮒ずしお茶漬けセット

ヤマサ水産 琵琶湖特産佃煮 えび豆 250g入 【冷蔵同梱】可能商品【お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀】【10P14Nov13】

人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年11月20日 23時20分21秒
コメント(6) | コメントを書く
[優しくておいしい滋賀県*shiga*] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: