笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2012.08.16
XML
カテゴリ: 発動機
昨日発動機が手に入った。低い回転でシュポシュポ回る発動機は、なぜか郷愁を誘う。
我が家は農家ではないが、小さい頃畑の片隅で発動機を回しながら脱穀をしていた風景が頭の中にある。ブログにあるように、バイクが好きで直したりしながら走らせてきた。発動機は回してみたいエンジンの一つである。ただもうこの世の中に発動機を作っているメーカーはない。知り合いの小さな造船所で、船を海から引っ張り上げるのに発動機が動いていた。奥さんがフライホイールの取っ手を持って、クイッ、クイッと回すとポン、ポンと回りだし(他に何か操作をしているのだろうけどよく分からない)なつかしい音を響かせる。どこかにころがっていないかと知り合いの元農家に尋ねたら「あるよ」と言うことでめでたく頂いてきた。発動機など動かしたことのない素人に直せるだろうか。ネットには様々なブログやHPが
り、見ていると私にも直せるかもしれない、と密かな甘い考えでやってみるか。吉と出るか凶と出るかわからないが・・・。
さて、やってきた発動機を眺め回してみる。
まず、銘板だ。(写真1)メーカーは「あかつき」とある。HPとRPM、NOが見えるが打刻が読めない。かろうじてRPMは1000だろうか。HPとNOはわからない。ネットで「あかつき・AKATUKI」を探してみるが、金星探査機しかでてこない。メーカーがわかったところでどうせ今はないだろう。発動機の専門家にでも聞いてみよう。(その専門家がどこにいるかわからない)
こんな状態でやってきた。(写真2)所謂「ねこぐるま」に載っている。そういえばかつて我が家にもねこぐるまがあった。フレームが木、車輪も木。この反ったフレームがたまえらない、輪切りにした太い木を車輪に、自転車の太いタイヤのゴム部分を車輪の外側に打ち付けていたよなぁ、などと懐かしむ。発動機はねこぐるまにボルト留めされていたので、このまま軽トラックに載せてきた。重い発動機はこの方が動かしやすい?!。ねこぐるまの”ねこ”は”猫”なのだろうか。なんで”猫”なのだろう。いや、今回の本題は発動機である。
P1040546(1).JPG
写真1
P1040537(1).JPG
写真2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.16 07:34:02
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: