がんばってやった宿題を出し忘れてしまったのは
親としては歯がゆい気がしますね。
でも、がんばったことがステキなことなんですよねぇ。

剣道も水泳も、自分でがんばる姿に「自立」を感じますね。
(2008.10.29 10:42:21)

ママのたからもの

ママのたからもの

2008.10.29
XML
カテゴリ: 成長
 久々に 剣道へ 行きました(宿題が終わらなくて、お休みしがちです)


  週末には、「審査会(級の試験)」があるため、先生も ピリピリです。

  dolaは、もう古い方(4年目)なので、本来は 新しい子に 指導しなくては

  ならない立場ですが・・・・

  忘れていて めちゃくちゃ号泣



  それなのに、キョロキョロ してばかり

  何度も、後頭部を「パシっ」と 頭突き、「よく先生を見てなさい!」と喝!

  でも、手遊びをしたりして 前を見ていません。


    あ~ こりゃだめだー!   家でも 練習することに。

    私が あれこれ 注意をすると

    「わかっている」という風に 悔しがり怒ってる

    気をつけて いる様子が 見え隠れします。


    注意していないことも 自分で意識している様子。


  「もしかして、見てないけれど、聞いてはいた?」

    と 関心しました。
手書きハート


  実は、先日、スイミングで 15mのブレスありクロールに 一か月で 合格

  みんなに「すごいねー!」と 褒められて かなり自信を つけていました。


  いろいろな意味で  小学生になって 「学ぶ」「自分が頑張る」ということを

  身につけてきたようです。


  幼稚園の頃とは  言葉の理解力が 大分 違うな~ と うれしく 思いました。



     でも・・・。

     だったら!

昨日、一生懸命 遅くまで がんばった「宿題」

     何で、提出しないで 持って帰って きちゃったのよ
!!!怒ってる怒ってる怒ってる



     ふーーーっ。


     まあ、男の子には ありがちな 忘れ物関係の悩み なのでしょうが・・・しょんぼり



     今日から、cinnaさんにアイデアをいただいた「忘れものチェックリスト」

     実物の写真付きで、持たせました。

     どうなるかな~ウィンク

     いろいろ やってみようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.29 10:33:49
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:やっぱり小学生は理解力が違う(10/29)  
小学生になってからの成長ってほんとびっくりすることがいっぱいですね。
(2008.10.29 09:14:44)

Re:やっぱり小学生は理解力が違う(10/29)  
本田喜美代  さん

すごいね~。  
剣道も水泳も続けているなんて凄い!
忘れ物・・・・・男の子だけではありませんよ~^^;
うちも、立派な忘れん坊です!(→o←)ゞ
(2008.10.29 15:39:22)

Re[1]:やっぱり小学生は理解力が違う(10/29)  
dola10  さん
shirukoさん

こんにちは(*^_^*)
ありがとうございます。
やっぱり小学生になると、多少は・・・話を聞くということを学校で学んできているのかもしれませんね。
小さな喜びを忘れないようにしなくてはならない・・と思います・・が、すぐ忘れてしまいます^_^;

(2008.10.30 08:21:36)

Re[1]:やっぱり小学生は理解力が違う(10/29)  
dola10  さん
本田喜美代さん

こんにちは(*^_^*)
まだまだ自立というほどすごいものではないのですが^_^;
やはり日々の中で、こちらがイライラしてしまうシーンばかりが目立つので、小さな喜びを大きく表現してしまいがちなこの頃です(^^ゞ

(2008.10.30 08:23:24)

Re:すごいね~。(10/29)  
dola10  さん
タッターソールさん

こんにちは(*^_^*)
え、otoちゃんも忘れもの多いですか?
毎日のことなので、溜息も売り切れてきました^_^;
女の子さんは、うまく切り抜ける、生きる知恵みたいなのがありますよね~。
そういう意味では、男の子は、見ていて何かと目立ちます。
 他の面も、男の子らしいといいんですがね~^_^;
(2008.10.30 08:25:37)

Re:やっぱり小学生は理解力が違う(10/29)  
cinna1014  さん
dolaくん、日々の学校生活や剣道・スイミングなどの経験から、情緒がぐ~んと育ってきているんだね。
確かに聞いていない素振りでしっかり聞いていることよくあるわ(^^;
それも本人の中で心得ていることなのかもね。
でも行動が伴わない。。。そんなときもあるよ。

忘れもの。。。
うちは視覚支援のオンパレードで、きっとdolaくんの担任の先生に言わせたら過保護だろうなぁ。。。
朝提出するものも、連絡帳の袋に一覧を書いておくし。
まあ1年生のうちは、それを忠実に守るってことを徹底させようかと。
いつから口頭指示に移行するか。。。
それが頭を悩ませるところだわ(^^;
(2008.10.30 10:42:50)

Re[1]:やっぱり小学生は理解力が違う(10/29)  
dola10  さん
cinna1014さん

こんにちは(*^_^*)
やっぱり、cinnaさん案で、チェックリストを持たせたら、ちゃんとチェックして帰ってきたよ。
 まだまだ、言葉でいっただけではだめだね。
家では覚えていても、学校へ行くまでに、学校へ行くと・・その違う空気や雑踏で忘れてしまうんだよね、きっと。
だから、学校の帰りの支度なんて・・もう、母が言ったことなんて、覚えているはずがないよね。

でも、これも習慣だと思うんだよね。
ちょっと先生、一声かけてくださるといいんだけど・・。
明らかに、見ていてできていない子、いるもの。
忘れ物していっちゃったら、次の日の授業だって、困るじゃない。学校へ忘れ物してきたのは、やっぱりそれは、親がどうにかできる範疇じゃないんだよね、正直なところ。
ほんとに頭痛いです。
 学校で何なんだろうね。
勉強も、家庭学習ありき・・だし。

あまり深く考えすぎないようにします。
とにかく、リストで暫く様子をみるね~。
いつも、いいアイデアありがとう(*^^)v
(2008.10.30 13:57:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: