他 0
全10件 (10件中 1-10件目)
1
友達のブログで知って 購入した 1日10分(じゅっぷん)でえがじょうずにかけるほん簡単な形の組み合わせで いろいろな絵が描けるっていうもの。 息子も やったのですよぉ。結構 楽しく書けちゃっていい感じでした。そうねぇ・・エドエンバリーみたいな感じ??新しいシリーズ 予約しちゃいましたぁ。物のかたちをとらえれば創造力が高まるそうですが・・・いろいろなものを 基本の形でとらえる事が出来れば書きたいものが 何でも書けるようになるんだろうなぁ・・・。 早く届かないかなぁ・・。夏休みちよっと前から やりたいんだけれどなぁ。絵日記やるし・・必ず お絵かきの宿題あるから。待ちきれないなぁ・・。
2006/06/21
コメント(4)
我家の収納は 私がエコクラフトに どっぷりはまっているので大分充実してまいりました。エコクラフト収納の魅力は なんといっても欲しいものを欲しい大きさ 欲しいデザインで作れちゃうこと実は・・・作るクラフトテープの太さと 作りたい大きさのboxの縦 横 奥行を入れるだけで 何センチのテープを何本用意して全部で 何メートルあると出来ちゃう・・・って いうのをエクセルで作っちゃったほど はまっていたのよっ。息子の 手作り教材などの収納やキッチン収納にはすごーーい 威力を発揮していましたで・・・ここに来て 以前から気になっていた 石畳編みの本注文しちゃいました。また・・はまっちゃって 寝不足になっちゃうかしら??でも とっても楽しみっっ。クラフトに油分とられちゃって ゆび痛くなってしまうけれど作品が出来る喜びは 大きいのよぉ~~~。私的には トールペイント以来の大ブーム(#^.^#)実は・・妊娠するまでトールペイントとウクレレにはまってて 習っていた程・・・だったのぉ。今は エコクラフトに はまっていてもお教室には行かないけど・・さぁ・・。ワクワク・・するなぁ・・。
2006/06/21
コメント(2)
息子がまた 中耳炎になってしまいました。(>__
2006/05/09
コメント(7)
最近は 子育てノウハウ本が圧倒的に多いわたし。でも・・父と母の入院がきっかけで本屋さんでふと 目にとまって購入した本が「患者力 弱気な患者は、命を縮める」です。今は健康でも 誰もが必ず患者や患者の家族になります。そんな時 医者に緊急手術の説明を受けたとしたら・・??どんななことを 聞き確認すべきか。より良い医療を受けるためには どうすれば良いのか??と 言う事柄が具体的に書いてありました。たとえば・・・この症例では この治療が世界的に見て 標準治療なのですか?その治療のリスクを確認し 他の治療法がないのか確認する。ということから・・担当医と会わないときの 交渉方法などなど当たり前ではあるけれど いざというとききちんと頭で整理したことがある人とない人ではここでいう 患者力が違ってくると思うのです。その患者力が直接 大切な人の命や自分の命にかかわることもあるのです。この本は TV『白い巨塔』の協力医で、漫画『ブラック・ジャックによろしく』の北三郎医師のモデルになった心臓外科医 南淵明宏先生の著書です。また この先生のことは 日本一受けたい授業で 名前を知った方もしらっしゃるかも知れません・・。誰もが一読しておくことで 万が一のときに患者力を発揮できる一冊になっているように思いました。私は あっという間に読んでしまって 今は妹に貸し出し中です。戻ってきたら まだ 読む予定です。第1章 「患者力」を発揮した人々第2章 これを知らずに医者にかかるな!第3章 「いい病院」はこう選ぶ第4章 「いい医者」はこう選ぶ第5章 「病気」について知る第6章 患者力トレーニング
2005/10/30
コメント(0)
二桁のかけ算 一九一九(イクイク)って本。おもしろそ~~。2桁のかけ算を、楽しい語呂で覚えよう。と いう本なのですが挿絵つきらしい。(11×11から19×19)インド、韓国、欧米では二桁まで覚えるっていうし・・私もbonと かけざん名人やろうっっ。って 思っていたりする・・・。(持っているし・・)イラストつきっていうし・・・みてみたいなぁ・・・・。本屋さんに有るかしら??たとえば・・12x13=156を、12(ビキニ)の13(一茶)で、156(イチコロ)15x15=225は 15(五つ子)と15(五つ子)は225(不都合) 14x14=196「伊予、伊予、一苦労」って 覚えるんだって。これぞ・・・ペグを使って 覚える。ってヤツでは・・・・??目次があったので・・メモしておこうっと。 目次:ヒヒの段ビキニの段一茶の段伊代の段五つ子の段ヒーローの段ヒナの段岩の段一休の段これだけは覚えておきたい二乗自分で語呂を生み出そう!世界のかけ算二乗から始める暗算指一本折ればピタリと分かる!やさしい11のかけ算一九一九を忘れちゃったら?二桁は楽しい!
2005/09/19
コメント(4)
「子どもを叱らずにすむ方法おしえます」この本は 随分以前に読んで 共感を覚え実行した本でした。が・・・最近 どうもうまくいかない・・・。で・・・読み返ししたのです。読んだばかりの時には うまくいっていたのに・・・何かが 抜けている・・・。と その実行に重要と思える部分を 基本は上記の本より 戴いて私なりに ちょっと変えて・・エクセルに書き出して A4に印刷して考える場所に 貼ったのです。主人も私も同じように 取り組むためです。そして 主人に どういう気持ちで私が コレを行っているのか 知ってもらうために・・・。で・・・貼って再度実行し始めて思ったこと。この方法って やっぱり すごくいいーーーーっっ。なにより・・子どもに 自分の行動について 口にして分析させて・・次回とるべき方法を一緒に考えるところがとってもいい~~。よしっっ。 この方法で いくぞっっ。(下記は fuguが貼った文章ですっ。)************** 傷つけない。責めない。脅さない。 *しつけは 罰するためのものではなく、子どもとのかかわりを強め、子どものものごとを教えるためのもの。*親が 冷静さを失わないうちに行動するほうが良い。 (親自身あまりに動揺していたなら かかわるのをやめて、自分が冷静になるのを待つことが大切) 準備 1 自問 (親自身) 何が悪いのか。子供に何をして欲しいのか。 2 考えるスキルを身につけさせる。(立って 考えること) 「言うことを 聞けるまで そこにいなさい。」 「おちついたら 放してあげる。」 *後悔している様子を見せたり 謝罪の言葉を口にしたら すぐに解放してあげる。 *言いつけられたことを やれる配慮が 必要。(素直に 反省できる環境。) 3 自分のやったことを口にしてもらう。 *解決策を 話し合う。 解決 1 自分のしたことを 聞く。 「何をしましたか。」 (行動のせいにする。悪い子 駄目な子と子どもの人格の否定は絶対にしてはいけない。誤って悪い行いをしただけなのです。)2 気持ちを聞く (その行動に至った理由を自己分析させる。親も 頭ごなしではなく 理由を聞く必要がある。気がつかなかった理由があったかもしれない。) 「どう 思っていたの」 「どうしたかったの」 3 良い 方法をかんがえる。 「自分の 望みどおりにするためには どうすればよかったの?」 *良い方法を 知っているかどうか。 *以前話し合ったことがあったか。 *良い方法を教えたり・・・考えたりする時間。 4 約束させる。 「これから どうするつもりなの。」 5 上手にやってごらん。 「やってごらん。上手にできるでしょ。」 *****************実行したい方は・・・上記の本を是非是非 ご一読くださいませっ。(考える場所のことや 譲らない強さの部分を熟読の上での実行が 不可欠。って 思うし・・。)本当 いいですよ~~。
2005/09/17
コメント(2)
ギルフォード博士の 子どもに自信をもたせる育て方白濱 洋征 主な内容(帯より・・)子どもの人生を大きく左右するのは しっかり築かれた母とこの絆抱っこ おんぶ 添い寝・・甘えることで子どもは魔法にかかる。子どもを帰ることは出来ない。しかし 親が変わることは出来る親子の語らいにまさるものはなし。テレビを消して楽しい会話を子どもの強さを信頼し 多様な価値観をみにつけさせよう子どもの目で見 子どもの心で考え 可能性を開花させる。私が オヤッと思った項目。過干渉 過保護 過許可 過放任 過期待 は親の五悪熱中体験の繰り返しが集中力を高め がまん強さが身につくSIあそびについて年齢別生活習慣のめやすものを拾い集める子は すぐれた洞察力と研究心がある愛情と信頼を基盤にした 子育てだとおもった。SI遊びは 子どもの取り組みに取り入れたいものなどが何個かのっていた。
2005/07/11
コメント(6)
かんたん たのしい きりがみ 百科きりがみの会 有紀書房うーーん。こういう本が ずーーーっと欲しかった。って いう本。この本は 私が幼稚園のころ 母と一緒に見て作った切り紙の本に とても似ているのです。いろいろな 思い出がぱーーーっと目の前に広がりました。二つ折りにして作った チューリップ。広げたとき 花の感じが中々でなくって園児ながら 工夫して何度も何度も切ったこと。6つおり 8つおり のかもし出すうつくしいもよう。母とクリスマスツリーにつけたりした つづけおりの切り紙。母のように出来なくって なんどもなんども切ったなぁ・・。折り紙の本もむかし 3冊あっていろいろつくったなぁ・・。息子と 一緒に私も作っりたい。と さがしていたのでした。夏休み。ゆったり たくさん作りたいなぁ・・。本当に 購入してよかった本です。(*^。^*)
2005/07/07
コメント(2)
わかっちゃ いるけど ほめられない!脳を育てる「ほめる表現力」高取 しずか 宝島社この本の帯には現代医学が証明 「ほめられると脳が活性化する」と 書いてあった。そりぉあ そうだよなぁ・・自分に置き換えても そうだ。「だめだ。どうしてそうなの。違う案はないの?」と 言われるより「それはいいあんだぁ。さすがfuguさんだなぁ。」なんて褒められたほうが・・「こんな案はもありますが・・」と スムーズに行きやすい気がする。この本は 子供に指導する方法ではなく指導者がどう 子供を褒めて やる気を引きだすか。が 書かれています。褒めたほうが 自発的な向上心をくすぐる。これはbonとプリントしていても実証済み。「ここを きちんとはねて。」と 注意するよりも・・はね。が出来ている文字を指差して・・「まぁ。この文字 上手にはねているわぁ。 毎日 練習しているうちに 上手になってきたのねぇ・。」と 言った方が・・次の文字からちゃんと はねて「mama この字ちゃんと はねてる?」と 確認してくる。本当に なるほどぉ。の内容でした。褒められ 自分に自信が持てる子でないとここ一番に がんばれない。と 言うことも納得の文面でした。子供のタイプ別大まかな年齢別に 本当に細かく記載されていました。読みやすい本でした。まっ・・言い尽くされた内容といえば 言い尽くされていますがどうしても こどもを怒ってしまう。とか・・そういったときに 読むといいかなぁ。って 思いました。(*^。^*)
2005/07/02
コメント(0)
「子どもは 英語で しつけなさい」CD付っていう 戸張郁子さんの著書を 以前 購入し私の本箱に並んでいる。DWEを購入以来 CDのかけ流しだけをメインにDVDを一緒に見たり・・絵本を読んだり・・と まぁ・・ほそぼーそと英語の取り組みをしている。が・・・GOGOのVCDを見始めたら・・(中国版・中国版はアメリカ英語なんですって)なんと bonも英語が結構 出てくるように・・May I have ~.なんて 私に頼んだりしてさぁ・・それで 少しは私も英語で 会話が出来たらいいなぁ・・。と 思ったときに購入した本なのです。購入した時 これで 私も少しは・・・と、ワクワクしながら本を開き CDをかけたのです。はじめは フーーン。と 思っていたのですが正しい発音で覚えたいわっ。と CDを聞きながら 私もリピート(#^.^#)こんなときは こういう風にいうんだぁ・・・って。だんだん 私も力が入ってきて やっぱり 感情を込めなくっちゃね。と・・・女優のように 練習練習。*********************ふと bonの視線に・・きづくfugu。bon さっきまで楽しそうに遊んでいたのに。理由??隣で 私が怒っているから・・しかも 英語で・・。(bonによくいう言葉は 覚えようと ついつい一生懸命 感情を込めて・・いっていたし・・)bonだって 気分よくないよなぁ・・・いない時に 練習しようっと。アレ以来 本棚です。今日 久しぶりに出してきましたが・・。
2005/06/14
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1